金刀比羅宮表参道街歩きと飴作り体験
ことひらぐうおもてさんどうまちあるきとあめつくりたいけん池商店での飴作りと五人百姓のお話
金刀比羅宮大門を入ればそこは境内。五人百姓と呼ばれる人達が大きな傘をさして飴を売っています。
なぜ、飴なのか、なぜ、五人百姓と呼ばれるのか、いつから続いているのか、なぜがいっぱい。
このなぜにすべて答えてくれる楽しいお話を旅人の憩いの場「札の前茶堂」でおいしいドリンクをいただきながら楽しみましょう。
もちろん飴作り体験も。JR琴平駅から数か所史跡を見学し、表参道から石段を約70段ほど歩きます。
なぜ、飴なのか、なぜ、五人百姓と呼ばれるのか、いつから続いているのか、なぜがいっぱい。
このなぜにすべて答えてくれる楽しいお話を旅人の憩いの場「札の前茶堂」でおいしいドリンクをいただきながら楽しみましょう。
もちろん飴作り体験も。JR琴平駅から数か所史跡を見学し、表参道から石段を約70段ほど歩きます。
基本情報
開催期間 | 開催日:随時(応相談) 集合/出発時間:応相談 |
---|---|
開催場所 | 集合場所:JR琴平駅・コトデン琴平駅・車の方は駐車場案内します。(無料) |
お問い合わせ | 090-6034-5057(こんぴら山下ガイドの会) |
お申し込み | 090-6034-5057(こんぴら山下ガイドの会) |
料金 | 4,500円(体験費用・消費税・飲料・保険) |
ウェブサイト | 公式サイトを見る |
備考 | 定員:2名~8名 目安:2時間/2km *まるごと一日こんぴら歩いて体験* こんぴら山下ガイドの主催する他2コース(幕末コース・染物体験)との組み合わせ可能。応相談 |