15件ありました
-
海の幸ふれあい市場
魚市場に隣接したで売店では、瀬戸内で採れた旬の魚介類をお求めいただけます。また、鮮魚を調理し真空パックで冷凍したお惣菜や坂出ブラント認定商品など、お土産を販売しています。 土曜日は、10時からはお客様が参加できる「模擬せり」で新鮮なお魚をお安く競り落としてください。11時からは「マグロの解体ショー」その場でマグロの切り身を購入いただけるなど、お客様が楽しめる体験型イベントも行っています。 ※水揚げ状況により店頭に並ぶ魚介の種類が異なります。詳しくは店舗にお問い合わせください。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) お土産・グルメ・カフェ 物産館・道の駅・産直市 -
讃州井筒屋敷
歴史的な引田のまち並み散策の拠点施設。江戸時代から続いていた酒・しょう油づくりの商家を改装。当時の母屋を見学できます。食事処や地元の特産品の販売もあります。オリジナル手袋作り体験、和三盆型抜き体験など、地元の伝統産業の体験もできます。
香川県東部(津田の松原など) お土産・グルメ・カフェ 地場産品・伝統工芸 地場産品・伝統工芸・産業一般 -
サンポート高松
「サンポート高松」エリアは、海陸交通のターミナルから、ホテル、公園、ホールなどが建ち並び、香川観光のスタート地にふさわしいエリアです。ここにある四国最大の高層タワー「高松シンボルタワー」は、国際会議場などの公共施設と民間の商業施設が共存し、和洋中といった「天空のレストラン」や、個性的なラーメン店が集結した「ラーメンポート」など、グルメスポットが自慢です。 映画「シベリア超特急3」「ドリーム・ピッチャー」「めおん」「猫と電車」のロケ地にもなりました。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 【文化】映画ロケ地 お土産・グルメ・カフェ -
勇心酒造
1854年(安政元年)に創業の酒造。「醸造発酵」という伝統技術と現代の科学を組み合わせた独自の技術によって生まれた「ライスパワーエキス」を使用し、化粧品などを製造している。また、「ライスパワーエキス」を配合した新しいお酒の開発のほかに、昔ながらの醸造発酵技術を利用した日本酒造りも行っている。 化粧品のタッチアップ、お酒の試飲や、団体向けに工場の見学・研修を実施。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) お土産・グルメ・カフェ うどん・グルメ -
おしゃべり広場
地域の新鮮な野菜や果物、県産品を使ったすし、お惣菜、お菓子がおすすめ。手作りの牛丼やカレーはランチにぴったり。また、チリメン細工、フラワーアレンジメント等の教室も行っている。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) お土産・グルメ・カフェ -
森林の館(満濃池森林公園内)
まんのう町内でとれた森林資源を加工して販売している(木炭、木酢液、木工品等)。おすすめは、阿讃山脈の良質な天然木をていねいに焼き上げて作った「仲南福炭」。珍しいミカンやバナナの炭を展示している。喫茶スペースがあり、ゆっくりくつろぐことができる。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) お土産・グルメ・カフェ 物産館・道の駅・産直市 -
北浜alley
古い街並と潮の薫り… 昔からの港町 北浜地区を歩くと、ツタで覆われた倉庫や漁船、船乗り場など心和む港町の風景に出合えます。趣きあるレトロな倉庫の良さを活かしたレストラン&ショップで、心地よいゆるやかな時の流れを感じてみませんか。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 【文化】町並み・景観 お土産・グルメ・カフェ -
かがわ物産館「栗林庵」
四季折々の自然が美しい、由緒ある特別名勝栗林公園。 その東門横に、かがわ物産館「栗林庵」はあります。 香川県民なら誰もが知る定番商品から、隠れた逸品まで。 県外のお客様はもちろん、県内のお客様にも、今まで知らなかった香川の魅力を再発見していただけるような お店づくりを目指しております。 スタッフが日々アンテナを張って集めた県内の美味しい食べ物や素敵な工芸品を、ヒノキの香る落ち着いた趣の店内で、ごゆっくりとお楽しみ下さい。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) お土産・グルメ・カフェ 物産館・道の駅・産直市 -
高校生とおせっかいカフェ
観音寺市民会館前に地域の交流サロンとしてのカフェがオープン
平成29年4月に観音寺市民会館が商店街地域に移転オープンした。収容人数約1500名のホールと約550台の駐車場を備えており、大規模なイベントが開催されている。観音寺市の活性化を目的として活動するまちづくりネットワークRe:born.Kが連携役となり、観音寺市民会館近くの空き店舗を活用してカフェを運営することによって、観音寺市民会館利用者や地域住民が商店街を回遊するきっかけを作ったり地域の高校生や婦人会、商店主がカフェを運営することによって、カフェが世代や地域を超えた交流拠点になると共に、地域の情報を発信する場作りを目指して行きます。 11月18日(土)より営業日開始予定で、週末を中心に市民会館でのイベントが開かれる際に運営予定です。
香川県西部(琴弾公園など) お土産・グルメ・カフェ -
京宝亭
小豆島の名物である佃煮の歴史と伝統を知ることができる、「醤の郷」の新名所
小豆島の名産・佃煮の販売処として1989年に創業を開始した京宝亭が2020年2月にリニューアルオープン。ご当地スイーツとして有名な「佃煮アイスクリーム」や、国内で40品目しかない宇宙日本食としてJAXA認証を受けた『ちりめん山椒』も取り揃えています。店内には新しくカフェも併設され、「醤の郷」散策のお休み処としてご利用頂けます。同じ敷地にある宝食品のミュージアムでは、宝食品の伝統と未来に触れることが出来ます。
小豆島(寒霞渓など) お土産・グルメ・カフェ うどん・グルメ -
商工奨励館(栗林公園内)
明治32年に建築された栗林公園商工奨励館は、耐震補強とバリアフリー化の改修工事を終え、平成27年8月1日にリニューアルオープンしました。外観は明治時代に建てられた趣をそのまま残しつつ、内装を一新しました。 本館1階には公園の見どころや歴史などを映像やパネルで紹介するガイダンス機能を持たせ、本館2階には、20世紀を代表する世界的家具デザイナー、ジョージ・ナカシマのテーブルや椅子を展示するとともに、来園した方が南側ベランダから借景の紫雲山や箱松など美しい南庭を望むことができます。 東館には、伝統的工芸品の展示・実演コーナーを設けるとともに、西館には、讃岐三畜や瀬戸内海産の魚介、旬のフルーツ、希少糖など県産食材にこだわったイタリアンカフェ「ガーデンカフェ栗林」が新たにオープンしました。 さらに、北館は、飲食を伴うイベントやレセプション会場としても利用が可能なホールに改装し、結婚披露宴やパーティなど多様な活用ができるようにしています。北側のガラス戸を開放すると、隣接する芝生広場と連結して、ガーデンパーティなども楽しめるようになっています。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) お土産・グルメ・カフェ 文化・歴史 -
【食文化体験】なかぶ庵
そうめん作り体験、食事、直売店。そうめんのはし分け体験と製造工程の見学ができる工場。体験プログラムでは、歴史、特長、製法など手延べ素麺の出来るまでを、製造工程の見学を通じて知ることができます。用意した麺を実際に伸ばしたり分けたりする作業を体験し、工場でのみ味わえる、生のそうめんを食してその食感を楽しむ!これでそうめん通になれます。1日数回開催され、見学や体験のみでもご利用は可能です。定員は内容によって異なり、要所要時間は約1時間、体験のみは45分、見学のみは30分。いずれも材料やお席が必要なため予約が必要です。はし分けの工程は日本の食の文化を感じることができる貴重な体験。小豆島伝統の技と手作りの味をぜひご堪能ください。
小豆島(寒霞渓など) お土産・グルメ・カフェ 食文化体験 うどん・グルメ -
さぬきワイナリー
四国唯一のワイン工場である「さぬきワイナリー」は、瀬戸内海が一望できる大串自然公園のなかにある。地元で収穫されたぶどうはさぬきワイナリーに運ばれ、それぞれのぶどうにあった、ぶどうそのものの良さを引き出す醸造方法で、香り高く濃厚なワインに生まれかわる。さぬきワインの購入や、製造工程の見学、試飲もできる。毎年ブドウが入庫するお盆明け頃から仕込みをはじめ、10月半ば過ぎに新酒が誕生する。工場内は製造工程がわかるようにガラス張りの廊下になっており、ワインなどのボトリングライン等の見学が可能。さぬきワインの購入や、試飲(無料)も可能。
香川県東部(津田の松原など) お土産・グルメ・カフェ うどん・グルメ -
さぬき市物産センター
「さぬきワイナリー」で製造したワインやぶどうジュースを販売する「物産センター」は、瀬戸内海が一望できる大串自然公園のなかにある。1Fの特産品コーナーでは、さぬき市の特産品のほかに、香川県の各地の特産品も豊富に取り揃えている。ワイナリーで作られたワインやジュースの無料試飲コーナーもある。2Fのカフェは、瀬戸内海が一望できるロケーションのレストランでゆったりとした時間を楽しめる。メニューはあえて地産地消にこだわり、地蛸やふぐ等、地元でとれた農海産物を使っている。2Fのメ二ューの中には1Fで購入できる商品もあります。
香川県東部(津田の松原など) お土産・グルメ・カフェ 物産館・道の駅・産直市 -
JA香川県 かあさん茶屋
昭和50年から味を守って造られた豆腐やお揚げ、米みそは絶品。レストランでは豆腐ステーキ、豆腐ハンバーグ、みそ汁などふるさとの味を堪能できる。また、良質なたんぱく質やミネラルなどを含んだ桑葉をお茶やお菓子に加工して販売。ほかにも季節の野菜や果物など。
香川県東部(津田の松原など) お土産・グルメ・カフェ