12件ありました
-
フラワーパーク浦島
広大な農地に、マーガレット、キンセンカ、ポピー、ゴテチャ(色待宵草)、コスモスなどが植えられ、季節ごとに楽しめる市営の花畑。5月頃には花摘みイベントが開催される。また、満開のマーガレットの美しさが格別で、一面が真っ白い花で埋め尽くされる。 【花の見頃】キンセンカ(3月下旬~4月上旬)、マーガレット(4月中旬~5月末まで)、ポピー(5月頃)、ゴテチャ(5月頃)、コスモス(9月中旬~10月中旬)
香川県西部(琴弾公園など) テーマパーク・動物園・植物園 -
ニューレオマワールド
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2月28日まで臨時休園期間が延長となります。
大観覧車やジェットコースター・VRアトラクションや、パレードが大人気。 お仕事なりきり体験施設「ごっこタウン」や、春秋のバラ展など季節の花々が咲き誇る「レオマ花ワールド」、 亜細亜の遺跡を忠実に再現した「オリエンタルトリップ」、夏季限定のリゾートプール「レオマウォーターランド」など、 3世代で楽しめる。 夜には、日本夜景遺産に認定されたイルミネーション「レオマ光ワールド」で、 奇跡のオーロラショーや3Dプロジェクションマッピングを開催。 映画「きな子」のロケ地にもなりました。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) テーマパーク・動物園・植物園 -
新屋島水族館
標高290mの屋島の山上に位置する全国でも珍しい水族館。大小約80の水槽に熱帯から冷水系まで150種1500匹の魚類、水生哺乳類、両生類等を展示しています。前脚が器用なアザラシの変身や、イルカとスタッフで行う劇仕立てのイルカライブ(土日祝のみ)、全面透明なアクリルで作られた「透明ボード」に乗ってイルカに触ったりエサやりができる(1回一人500円・土日祝のみ)など、家族や仲間で楽しめるスポットです。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) テーマパーク・動物園・植物園 -
日本ドルフィンセンター
ドルフィンセンターでは、自然の中で楽しむことができる(レクリエーションステージ)、ドルフィンセラピーとして支援を行う(セラピーステージ)、イルカを取り巻く環境を通して、環境教育への啓もうを行う(エデュケーションステージ)を提案している。イルカとのふれあいを通して、子供からお年寄りまで、ご家族、グループ単位で自然の中で楽しむことができる。
香川県東部(津田の松原など) テーマパーク・動物園・植物園 -
白鳥動物園
広大なスペースに、小動物が放し飼いにされているふれあい動物園。たくさんの動物と触れ合えることはもちろん、トラやヒョウなどの肉食獣も赤ちゃんの時は触れ合うことができる。また、さるや犬の他、色々な動物のショータイムがあり、迫力満点のパフォーマンスを見ることもできる。
香川県東部(津田の松原など) テーマパーク・動物園・植物園 -
小豆島オリーブ園
瀬戸内海を見下ろす小高い丘に広がる園内には、約2000本のオリーブの木が栽培されている。 1917年、日本で初めて根付いた最も古い民間の「オリーブ園の原木」が現存している。オリーブ園では、3ヘクタールの敷地の中に約2000本のオリーブの他、ジャスミンやミモザなどの南欧植物も栽培しており、散策するのにぴったりの場所。自家製のオリーブ製品も大人気。採油期間の10月上旬~12月上旬は見学も可能。
小豆島(寒霞渓など) テーマパーク・動物園・植物園 うどん・グルメ -
とらまるパペットランド
観て、遊んで、楽しさいっぱいのとらまるパペットランド。全国からプロの人形劇団がやってくる「人形劇場とらまる座」や、中世ヨーロッパの街並みを約2分の1スケールで再現したおとぎの国「ミニチュア児遊館」、自分で人形を作ったり、いろいろな人形を動かして遊べる体験型博物館の「とらまる人形劇ミュージアム」などがある。公園内には、フィールドアスレチック、キャンプ場、冒険の森、体育館、多目的広場、テニスコートもあり、子供から家族、老若男女問わず、1日楽しく過ごせる。
香川県東部(津田の松原など) テーマパーク・動物園・植物園 公園・キャンプ場 レジャー・スポーツ・クルーズ -
銚子渓・お猿の国
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和3年2月15日までお猿の国は臨時休園します。
餌付けされた約500匹の野猿(県指定天然記念物)の群れが遊ぶ自然動物園。園内には、世界の猿とクジャクがいて、モンキーショーは毎日2回上演。
小豆島(寒霞渓など) テーマパーク・動物園・植物園 -
【宇多津町】プレイパークゴールドタワー
瀬戸大橋~宇多津の街並みの眺望が楽しめる、高さ158mの金色に輝く展望タワー。タワーの周りには、プレイパーク、ゲームコーナー、カラオケなど、楽しい施設も盛りだくさんのアミューズメント&レジャースポットです。また、令和2年3月20日には天空のアクアリウム「ソラキン」がオープンしました。まるで金魚が瀬戸内の空を泳いでいるかのような景色を楽しめます。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) テーマパーク・動物園・植物園 -
かわつ花菖蒲園
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般開放、かわつ花菖蒲まつり、かわつ花菖蒲園茶会が中止となります。詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。
6月に咲き誇る花菖蒲園を皆さんに観賞していただくために一般開放します。当園では、早生(わせ)・晩生(おくて)など、開花時期の違う品種を混生させていることにより開放期間中、咲き具合が移り変わっていく様子を楽しむことができます。(一般開放期間:6月1日から2週間程度) 期間中の第1日曜日は地元川津自治会によるバザーやステージイベントを開催。また、第2日曜日は淡交会坂出分会によるお茶会が開催されます。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) テーマパーク・動物園・植物園 -
コスモランドみの
道の駅「ふれあいパークみの」に併設の公園。宇宙をイメージして作られた大型遊具が楽しい。ラブリーモノライダーやローラー滑り台、芝生広場などがある。
香川県西部(琴弾公園など) テーマパーク・動物園・植物園 -
薬草園(平賀源内旧邸)
源内先生の「物類品隲」(ぶつるいひんしつ)にある薬木・薬草を含め百余種を植栽している。植物ごとに、漢名・生薬名・薬用部・効用を記している。身近にある植物にも効用があることがわかる。
香川県東部(津田の松原など) テーマパーク・動物園・植物園 文化・歴史