36件ありました
-
父母ヶ浜
約1kmのロングビーチを誇る穏やかな海水浴場。毎年夏には多くの海水浴客が訪れます。瀬戸内海の燧灘に沈む夕日が美しく、絶景スポットとして知られています。平成30年8月には、じゃらん「行ってみたい夕日絶景」アンケートで1位に選ばれました。 他にも鏡に映る景色が人気になっています。詳しくは公式サイトをチェック。 令和5年5月3日から5月7日までは、周辺駐車場が事前予約制になります。 下部サイトから詳細の確認をお願いいたします。
香川県西部(琴弾公園など) 海水浴・プール 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
屋島(山上)
源平合戦の古戦場として知られる屋根の形をした溶岩台地で、山上からは波穏やかな瀬戸の海と一体となった高松市街や多島美が一望できます。山上から見渡せる、今から約800年前に源平合戦が繰り広げられた檀ノ浦周辺には、平家が軍船を隠した「船隠し」や、那須与一が扇の的の矢の命中を祈った「祈り岩」など合戦の逸話を伝える史跡が数多く残っています。山上には、四国霊場第84番札所の「屋島寺」や世界的にも珍しい山頂の水族館「新屋島水族館」などがあり、屋島スカイウェイからの眺望も好評です。 映画「化石の荒野」「ロード88」「めおん」のロケ地にもなりました。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
高松市屋島山上交流拠点施設「やしまーる」
現代建築のユニークな施設から、瀬戸内のさまざまな表情を。
2022年、屋島の山上に誕生した新ランドマーク。地形に合わせて建築された、起伏と曲線がユニークな約200mの回廊型施設です。 施設は、ガラス張りで開放感があり、屋根瓦には庵治石が使われ、光の加減によって、色の見え方が変化するのが魅力です。周辺の自然環境と調和する中庭の散策も楽しめ、展望スペースからは高松市街地や瀬戸内海の多島美が堪能できます。源平合戦をテーマにしたパノラマアート作品の展示スペースや、屋島の狸をモチーフにしたスイーツも揃うカフェコーナーも併設。地元菓子メーカーと香川大学が共同開発した、クッキーをはじめとする土産物も人気です。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 博物館・資料館・展示館 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 建築物・建造物 お土産・グルメ・カフェ -
雲辺寺ロープウェイ
日本最大規模のロープウェイで空中散歩
全長2,594m、高低差657mを最高時速36kmのスピードで登る日本最大規模を誇るロープウェイ。眼下には、瀬戸内海や三豊平野の絶景が広がり、視界が良ければ、瀬戸大橋や中国地方まで見渡す事ができる。約7分の空中散歩は、スリルとスピードを体感することができる。 ロープウェイで登った先は香川県と徳島県の県境になっており徳島県側には四国霊場第66番札所『雲辺寺』がある。1200年以上もの歴史を持ち、あじさいと紅葉の名所としても知られている。 香川県側には青々とした芝生が広がる『雲辺寺山頂公園』がある。公園内には木製のブランコがあり、SNS上で『天空のブランコ』と話題に!他にも、絶景をバックに記念撮影が出来る『天空のフォトフレーム』や可愛いベンチなどのフォトスポットがたくさん!また、たまご型のキッチンカーで香川県産の和三盆や徳島県産のすだちを用いたここでしか飲めないドリンクを提供してくれる『雲辺寺コーヒー&park』もある。カップルから子ども連れ、そしてお遍路さんも、老若男女が利用する憩いの公園となっている。
香川県西部(琴弾公園など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
竹居観音岬・竹居観音寺(四国最北端)
四国本土の最北端である竹居観音岬は、竹居観音寺の境内にあります。竹居観音寺から、海沿いの参道を進んだ奥には、奥の院にあたる岩窟(いわや)があり、生駒親正公が高松城築城(1590年)にあたって城の鬼門(北東)の守り神として岩窟の奥に馬頭観世音菩薩を祀り、その後に高松城に入った松平頼重公が寛永年間にここに勢至菩薩(せいしぼさつ)、十一面観世音菩薩を併せ祀りました。古くからパワースポットとして重宝されている竹井観音岬は、「観音崎」、「竹居岬」とも呼ばれています。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
寒霞渓
日本三大渓谷美のひとつに数えられ、瀬戸内海国立公園を代表する景勝地の一つ。200万年の歳月が創りだした日本屈指の渓谷美を望むことができます。風雨の浸食によってつくられた奇岩、垂直にそそり立つ大岩壁の中をいくロープウェイからの眺めはまさに絶景です。春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の表情を楽しめます。 映画「僕とママの黄色い自転車」「八日目の蝉」「魔女の宅急便」のロケ地にもなりました。 また、寒霞渓には表12景、裏8景、小豆島最高峰の星ヶ城への登山道があり、片道約1時間かけて歩く登山道からは、長い年月によって創りだした奇岩怪石の表情や自生した植物を間近で観察することができます。裏8景にはパワースポット「松茸岩」も!行きはロープウェイ、帰りはハイキング、というのもオススメです。
小豆島(寒霞渓など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
【宇多津町】青の山頂展望台
宇多津の街並みと瀬戸内海を望む絶景スポット 標高224mの山頂から瀬戸内海と市街地の絶景パノラマを堪能できます。 青の山は標高224mの山で、頂上の展望台から瀬戸大橋と瀬戸内海に浮かぶ島々、宇多津の市街地を見渡せる絶景スポットです。芝生広場や遊具、遊歩道もあり、ピクニックに訪れる家族連れも多いです。また、春には桜の名所としても知られ、夜景スポットとしても人気があります。また、香川のみどり百選のひとつでもあります。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 【自然】讃岐平野・山 -
五色台
弘法大師が開いた「真言密教」の五大色にちなみ青黄赤白黒の5つの峰があり、古くから信仰の地として人々を迎えてきました。崇徳上皇ゆかりの地でもあり、県有数のパワースポットです。四季折々の美しい景観と穏やかな瀬戸内海の多島美が楽しめます。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
高屋神社【天空の鳥居】
「目の前に広がる観音寺市街と瀬戸内海の絶景」
瀬戸内海を見下ろす標高404mに位置する本宮の鳥居が近年「天空の鳥居」と呼ばれ、フォトジェニックスポットとして話題を集めています。 鳥居越しには観音寺市街と雄大な瀬戸内海が一望できます。 ※高屋神社本宮(頂上)への道路は、狭小、対向困難のため、土・日・祝日はシャトルバスが運行されています。そのため、シャトルバス運行時間帯は一般車両の通行は出来ません。
香川県西部(琴弾公園など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
五色台 黒峰展望台
標高375mの黒峰は、五色台の紅峰・黄峰・黒峰・青峰・白峰の五峰のひとつです。黒峰園地は、五色台スカイライン沿いの大崎山の南に位置しています。 山頂の展望台からは高松市内が一望でき、五色台と相対している東の屋島を望むことができます。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
不動の滝
高さ50mの絶壁を、岩にあたりながらほぼ真っすぐに流れ落ちる美しい滝。弘法大師が修行の際、この岩に不動の像を刻んだことにちなんでこの名がついたといわれています。 県指定環境保全地域の「さぬき百景」に選ばれており、春は山桜、初夏は若葉、秋は紅葉と、四季折々の景観を見せてくれます。
香川県西部(琴弾公園など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
大坂峠展望台
パラグライダーのフライトエリアとして知られる大坂峠は瀬戸内海を望み、また、天候の良い日には、本州も見えるスポット。大坂峠は源義経が通ったと言われている場所でもあります。
香川県東部(津田の松原など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
宝生院のシンパク
小豆島八十八ヶ所霊場の1つ、宝生院の境内にある真柏(シンパク)の大樹。真柏としては国指定の特別天然記念物で、日本最大のものと言われています。応神天皇の手植えによるものと伝えられ、樹齢はなんと1600年以上。幹の周囲が16.9mもあるその雄大な姿からは、悠久の歴史が感じられます。
小豆島(寒霞渓など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 【歴史】四国遍路、島遍路 -
柏原渓谷
綾川の上流に約7kmにわたって広がる自然豊かな渓谷。 秋にはクヌギやカエデの美しい紅葉が一帯を鮮やかに染め上げます。 渓谷を流れる清流は、林野庁の「水源の森百選」や「さぬきの名水」に選ばれています。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 公園・キャンプ場 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
屋島山上 談古嶺
屋島合戦の舞台が眼下に一望できる。12月31日から1月1日は駐車場が夜間も利用可能。新年は談古嶺から海のロマンに思いはせながら初日の出を望める。ことでん屋島駅から車で約10分。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
瀬戸大橋 (本州四国連絡高速道路(株)坂出管理センター)
小・中学生から高校生等の修学旅行・体験学習及び一般の方を対象とした瀬戸大橋見学のご案内です。 瀬戸内海の美しい風景と雄大な瀬戸大橋の姿を存分に楽しんで頂けるだけでなく、予めお申し込み頂くと、特別にアンカレイジ(巨大なコンクリートの橋台)の中を体感し、JB本四高速社員による瀬戸大橋の概要などの説明を受けることができ、修学旅行・体験学習などをより有意義なものにしてくれます。雄大な瀬戸大橋をぜひ間近で体感してみませんか。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
荘内半島
瀬戸内海に突き出た西讃の半島。浦島伝説が残されていることでも有名で、ゆかりの見どころや地名が点在します。半島の中央には、玉手箱から出た煙がたなびいたという紫雲出山がそびえています。ここは桜の名所、紫陽花の名所でもあります。この山頂から眺める、燧灘に沈む夕日は絶景です。他にもフラワーパーク浦島や、鴨之越・丸山島、長距離自然歩道「四国のみち」などがあります。
香川県西部(琴弾公園など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
寒霞渓ロープウェイ
日本三大渓谷美のひとつで瀬戸内海国立公園を代表する景勝地の寒霞渓にかかるロープウェイ。深い渓谷美と四季折々の植物の彩りと、瀬戸内海の眺望を眺めながらの空中散歩を楽しめます。
小豆島(寒霞渓など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
城山不動の滝
その名の通り、滝のすぐ横に不動明王が祀られており、昔から修験道の場所として滝行を行っていたと伝わっています。サヌカイトも採れる城山ならではのゴツゴツした岩肌からは、訪れた人を圧倒するほどの太古からのエネルギーを受け取ることができます。 ※県道188号線鴨川方面から城山の中腹にある仮設の駐車場より徒歩で約40分ほど険しい山道を歩きます。山歩きに適した服装、滑りにくい靴等でお出かけください。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
琴平公園
「金比羅本宮」への参拝道左手、金山寺山一帯に展望台、遊歩道、広場が整備されています。春は桜にツツジ、初夏にはあじさい、秋には紅葉が美しく四季折々の風情が楽しめます。 山頂の展望台から、西には讃岐のこんぴらさんで知られる金刀比羅宮の社殿や785段の石段の参道、また、北には丸亀平野や東には讃岐富士(飯野山)、その向こうには瀬戸内海の島々や瀬戸大橋を眺望することができます。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 【自然】讃岐平野・山 【自然】絶景・景勝地・天然記念物