レンタサイクルでうどん屋めぐり“うどん王国”で個性派名店をハシゴ!





日帰り
レンタサイクル







高松市内中心部は自転車移動が一番便利! 坂が少なく、メインストリートである中央通り周辺は自転車の走行路も整備されているので、すいすいと走りやすく、快適。限られた時間内で、できるだけ多くの店を回るには、レンタサイクルでうどん屋めぐりをするのがおすすめ。地元っ子が普段のお昼に、小腹が空いたときに、食べに行くお店をご紹介します!

JR高松駅から徒歩で移動
9:00
9:00
徒歩で移動
9:30
9:30
レンタサイクルで移動
9:50
9:50
-
3
せとしるべ(高松港玉藻防波堤灯台)
-
サンポート高松のシンボル・高松港玉藻防波堤灯台、通称「せとしるべ」は、世界初のガラス灯台で、高さは14メートル。今も昔も海の安全を守り続けています。
平成28年8月に、日本ロマンチスト協会から「恋する灯台」に、平成28年10月には、夜景観光コンベンション・ビューローから「日本三大夜灯台」に、令和元年9月には「日本夜景遺産」にそれぞれ認定されました。
レンタサイクルで移動
10:00
10:00
レンタサイクルで移動
10:30
10:30
-
5
手打うどん さか枝
-
香川県庁裏の超人気セルフ店。自分で麺を温め、ダシをかけ、自分でトッピングするセルフの典型スタイルが県外客にも大人気。60種の天ぷら類が壮観だ。
レンタサイクルで移動
12:40
12:40
-
6
栗林公園
-
国の特別名勝に指定されている庭園の中で最大の広さをもつ栗林公園は、松の緑濃い紫雲山を背景に、6つの池と13の築山を巧みに配し、江戸時代初期の回遊式大名庭園として、すぐれた地割り、石組みを有し、木石の雅趣に富んでいます。
春のウメ・サクラ、夏のハナショウブ・ハス、秋のカエデ、そして冬のツバキと四季折々の風物にも恵まれ、ここに咲く花々は、一歩一景といわれる変化に富んだ美しさを一層醸し出します。歴代藩主が百年の歳月をかけて完成させた大名庭園。商工奨励館や讃岐民芸館のほか、美しい景色を眺めながら抹茶や煎茶がいただける掬月亭などもあります。
和船「千秋丸」「迎春丸」に乗り、船頭の解説を聞きながら、ゆったりと水面から眺める庭園は、また格別です。日常を離れ、お殿様・お姫様気分を楽しめます。
映画「男はつらいよ寅次郎の縁談」「春の雪」「UDON」「百年の時計」のロケ地にもなりました。
レンタサイクルで移動
15:00
15:00
-
7
松下製麺所
-
玉数を申告してうどんを受け取り、天カスやネギで自分流にアレンジする製麺所タイプの店。カウンター席のほか、倉庫を改造した立ち食いスペースもある。
