善通寺ICからすぐ!の人気うどん店 6時間で4店舗制覇ツアー





日帰り
車







讃岐うどんの人気店が集中する善通寺IC周辺は、どこから攻めても大満足間違いなし。数多く巡るなら、間に善通寺市内の名所をのんびりと見学し、腹ごなしするのがポイントです。

善通寺ICから約5分
9:00
9:00
-
1
長田 in 香の香
-
徳利に入った香り高いダシとともに楽しむ“釜あげ”は、表面はとろけそうに滑らかなのにしっかりとしたコシ。麺、ダシともにじっくりと味わいたい一品です。内装を張り替えリニューアル!
車で移動
10:00
10:00
-
2
第75番札所 総本山 善通寺
-
四国霊場八十八ヶ所・第75番札所。弘法大師の誕生地にして、真言宗善通寺派の総本山。弘法大師の誕生した地として知られる真言宗最初の根本道場。高野山の金剛峯寺、京都の東寺とともに大師三大霊跡のひとつで、空海ゆかりの国宝や大楠があり、創建当時の伽藍配置を残しています。唐から帰朝した弘法大師が先祖の菩提を弔うため、大同2年(807年)から6年の歳月をかけて建立した真言宗最初の根本道場で、文君佐伯善通公の名をとって寺号としました。
境内(総面積約45,000㎡)は、東院(金堂、釈迦堂、五重塔)と西院(御影堂、聖霊殿、護摩堂など)とに分かれ、四季を通じて参拝客が絶えない。
映画「少林寺拳法」「ロード88」「サマータイムマシン・ブルース」「曲がれ!スプーン」のロケ地にもなりました。
車で移動
11:30
11:30
-
3
こだわり八輻
-
総本山善通寺の駐車場横で営むセルフ店。「うどんは庶民の味だから、毎日食べ飽きず財布にも優しいものを目指したい」と語る大将の言葉通り、リーズナブルで優しい味だ。
車で移動
12:30
12:30
-
4
旧善通寺偕行社
-
偕行社とは、明治10年に創立された陸軍将校の親睦及び学術研究を目的とする団体の名称。この偕行社が社交場として建設した建物にもその名が用いられたため、偕行社という名の建物は代表的な師団が開設された場所、つまり全国的に存在していたが、現存するものは少ない。
明治29年、善通寺町に開設された第十一師団は、日清戦争後の陸軍拡張期に増設された6師団のうちの一つで、「旧善通寺偕行社」は、第十一師団の将校たちによって明治36年5月10日に竣工した。
車で移動
14:30
14:30
-
6
山下うどん
-
2010年に旧店舗から南へ約800m移転したぶっかけの名店『山下うどん』。“ぶっかけの冷”は、まさに恐るべきコシ。口の中で跳ねる麺が楽しめます。
