2010年に旧店舗から南へ約800m移転したぶっかけの名店『山下うどん』。“ぶっかけの冷”は、まさに恐るべきコシ。口の中で跳ねる麺が楽しめる。
2010年に旧店舗から南へ約800m移転したぶっかけの名店『山下うどん』。“ぶっかけの冷”は、まさに恐るべきコシ。口の中で跳ねる麺が楽しめる。
2010年に旧店舗から南へ約800m移転したぶっかけの名店『山下うどん』。“ぶっかけの冷”は、まさに恐るべきコシ。口の中で跳ねる麺が楽しめる。
2010年に旧店舗から南へ約800m移転したぶっかけの名店『山下うどん』。“ぶっかけの冷”は、まさに恐るべきコシ。口の中で跳ねる麺が楽しめる。
まさに「山に入っていく!」というアプローチに驚かされる、「宮武ファミリー」の一軒。薪で焚き、おいしい水で締めるうどんと、特製イリコダシが絶品。
まさに「山に入っていく!」というアプローチに驚かされる、「宮武ファミリー」の一軒。薪で焚き、おいしい水で締めるうどんと、特製イリコダシが絶品。
畑からネギを取ってくる(現在は切ったネギを用意している)ことで知られる『なかむら』。グミのようと称されるうどんはソフトな口当たりと伸びるようなコシを兼ね備えた麺だ。
畑からネギを取ってくる(現在は切ったネギを用意している)ことで知られる『なかむら』。グミのようと称されるうどんはソフトな口当たりと伸びるようなコシを兼ね備えた麺だ。
今や製麺所型うどん店の最有名店。“釜玉”は言わずと知れた名物だが(ダシを少しかけるのが美味しい)、山芋をかけた“月見山”も絶品だ。色々試してみよう。
今や製麺所型うどん店の最有名店。“釜玉”は言わずと知れた名物だが(ダシを少しかけるのが美味しい)、山芋をかけた“月見山”も絶品だ。色々試してみよう。
香川県庁裏の超人気セルフ店。自分で麺を温め、ダシをかけ、自分でトッピングするセルフの典型スタイルが県外客にも大人気。60種の天ぷら類が壮観だ。
香川県庁裏の超人気セルフ店。自分で麺を温め、ダシをかけ、自分でトッピングするセルフの典型スタイルが県外客にも大人気。60種の天ぷら類が壮観だ。
学生食堂風の広い店内と、トッピングの天ぷらが30種類もあるのには驚きだ。近くにある大学から昼食や晩ご飯にと学生たちが集まってくる。
学生食堂風の広い店内と、トッピングの天ぷらが30種類もあるのには驚きだ。近くにある大学から昼食や晩ご飯にと学生たちが集まってくる。
総本山善通寺の駐車場横で営むセルフ店。「うどんは庶民の味だから、毎日食べ飽きず財布にも優しいものを目指したい」と語る大将の言葉通り、リーズナブルで優しい味だ。
総本山善通寺の駐車場横で営むセルフ店。「うどんは庶民の味だから、毎日食べ飽きず財布にも優しいものを目指したい」と語る大将の言葉通り、リーズナブルで優しい味だ。
県産小麦を自家配合した素朴な田舎うどんが、ぷりぷりのコシとツヤで大人気。ピーク時は長蛇の列になるけれど、納得の味を堪能せずしてさぬきうどんは語れないぞ。
県産小麦を自家配合した素朴な田舎うどんが、ぷりぷりのコシとツヤで大人気。ピーク時は長蛇の列になるけれど、納得の味を堪能せずしてさぬきうどんは語れないぞ。
常に出来たてを食べてもらうため、茹でてから10分以上経ったうどんは出さないのだそう。“昨日よりも美味しいうどん”を作ることが大将のモットーだ。
常に出来たてを食べてもらうため、茹でてから10分以上経ったうどんは出さないのだそう。“昨日よりも美味しいうどん”を作ることが大将のモットーだ。
“実演天ぷら揚げ”の超人気セルフ。有名な半熟ゆで卵の天ぷらだけでなく、サクサクのコロモに包まれたちくわも各種野菜天も、どれも絶品です。
“実演天ぷら揚げ”の超人気セルフ。有名な半熟ゆで卵の天ぷらだけでなく、サクサクのコロモに包まれたちくわも各種野菜天も、どれも絶品です。
1玉が大きくボリューム満点ながら、リーズナブルな価格設定が嬉しい。“肉ぶっかけ”(牛・豚)などのスタミナ系メニューが豊富だ。
1玉が大きくボリューム満点ながら、リーズナブルな価格設定が嬉しい。“肉ぶっかけ”(牛・豚)などのスタミナ系メニューが豊富だ。
のどかな田園風景にたたずむ、納屋を改装したお店。軒先で受け取ったうどんを、中の席で食べる独特のシステム。奥の座敷からは、飯野山を眺めつつ食事ができるぞ。
のどかな田園風景にたたずむ、納屋を改装したお店。軒先で受け取ったうどんを、中の席で食べる独特のシステム。奥の座敷からは、飯野山を眺めつつ食事ができるぞ。
平日は朝6時開店。“やさしい味”のうどんが、目覚めたての体に活力を与えてくれる。サイドにはちくわやげそ、とり天をどうぞ。改装で仕切り付長机が登場、1人でも利用しやすくなった。
平日は朝6時開店。“やさしい味”のうどんが、目覚めたての体に活力を与えてくれる。サイドにはちくわやげそ、とり天をどうぞ。改装で仕切り付長机が登場、1人でも利用しやすくなった。
早朝から賑わう人気店。うどんはどれも小170円、中270円、大370円(玉子とすじは別料金)と低価格だ。揚げ立ての天ぷらには新鮮な海の幸もあるぞ。
早朝から賑わう人気店。うどんはどれも小170円、中270円、大370円(玉子とすじは別料金)と低価格だ。揚げ立ての天ぷらには新鮮な海の幸もあるぞ。
琴南の山奥の、今や「小さな観光地」とも言うべき名店。ダシはなく、醤油と酢とネギ、これに自家製青唐辛子漬けをアレンジして食べるうどんだ。
琴南の山奥の、今や「小さな観光地」とも言うべき名店。ダシはなく、醤油と酢とネギ、これに自家製青唐辛子漬けをアレンジして食べるうどんだ。
足でしっかり踏まれたうどんは弾力抜群。うどん玉を買いに来る人も多く「ここのうどんでないと子どもが食べん」とか「次の日でもコシがある」と地元の常連さんたちのお墨付き。
足でしっかり踏まれたうどんは弾力抜群。うどん玉を買いに来る人も多く「ここのうどんでないと子どもが食べん」とか「次の日でもコシがある」と地元の常連さんたちのお墨付き。
早朝から開いている老舗セルフ店。“カレー”や“肉うどん”は要チェック。広々とした店内でゆっくりと楽しく讃岐うどんを満喫出来る。
早朝から開いている老舗セルフ店。“カレー”や“肉うどん”は要チェック。広々とした店内でゆっくりと楽しく讃岐うどんを満喫出来る。
揚げたての天ぷらをはじめ、トッピング類はすべてが手作り。麺の量も食いしん坊にはうれしいセルフ店だ。席の間隔も広目なので、子ども連れでもゆったり食事ができる。
揚げたての天ぷらをはじめ、トッピング類はすべてが手作り。麺の量も食いしん坊にはうれしいセルフ店だ。席の間隔も広目なので、子ども連れでもゆったり食事ができる。
釜揚げの名店『ジャンボうどん豊』の大将の弟が営むセルフ店。削り節を中心に仕上げた香り高いダシが注目ポイント。“釜揚げかけそば”や“豚カレーうどん”もオススメだ。
釜揚げの名店『ジャンボうどん豊』の大将の弟が営むセルフ店。削り節を中心に仕上げた香り高いダシが注目ポイント。“釜揚げかけそば”や“豚カレーうどん”もオススメだ。
自慢の自家製伊吹島イリコのダシと、100%国産小麦を使用したオリジナル麺を使い、茹で上がり30分以内のうどんのみを提供してくれる。一般道からも利用可能だ。
自慢の自家製伊吹島イリコのダシと、100%国産小麦を使用したオリジナル麺を使い、茹で上がり30分以内のうどんのみを提供してくれる。一般道からも利用可能だ。