行列必須!地元民にも愛される人気店
のどかな田園風景に囲まれた「がもううどん」。風情を感じる店構えと、安くて美味しいうどんが食べられると、連日行列が絶えない人気店です。メニューはシンプルで、うどんの玉数と麺の温・冷を選ぶだけ。お好みであげや天ぷらを…
行列必須!地元民にも愛される人気店
のどかな田園風景に囲まれた「がもううどん」。風情を感じる店構えと、安くて美味しいうどんが食べられると、連日行列が絶えない人気店です。メニューはシンプルで、うどんの玉数と麺の温・冷を選ぶだけ。お好みであげや天ぷらを…
竹林の中にたたずむ名店
小高い山を分け入った先に突如現れる「宮武ファミリー」の一軒。「ひやひや」「ひやあつ」「あつあつ」といったうどんの注文方法が特徴です。薪で焚いた大釜で茹でられ、おいしい水で締めるうどんは、エッジが立ちモチモチとした…
2010年に旧店舗から南へ約800m移転したぶっかけの名店『山下うどん』。“ぶっかけの冷”は、まさに恐るべきコシ。口の中で跳ねる麺が楽しめる。
2010年に旧店舗から南へ約800m移転したぶっかけの名店『山下うどん』。“ぶっかけの冷”は、まさに恐るべきコシ。口の中で跳ねる麺が楽しめる。
並んででも食べたい、極上のうどんと天ぷら
器からはみ出すほど大きなエビ天と大根おろしに、特製だしをたっぷりかけていただく看板メニュー「ひや天おろし」はここが元祖。うどんは絹のようになめらかな喉越しで、噛むと弾力抜群!熱々の天ぷらと、コシのある麺の組み合わ…
純手打ちにこだわり包丁で1本1本丁寧に切るうどんは、麺がねじれダシとよく絡む。機械切りにはない、手切りならではの心地良いムラと素朴で懐かしい味わいが魅力。
純手打ちにこだわり包丁で1本1本丁寧に切るうどんは、麺がねじれダシとよく絡む。機械切りにはない、手切りならではの心地良いムラと素朴で懐かしい味わいが魅力。
琴南の山奥の、今や“小さな観光地”とも言うべき名店。ダシはなく、醤油と酢とネギ、これに自家製青唐辛子漬けをアレンジして食べるうどんだ。
琴南の山奥の、今や“小さな観光地”とも言うべき名店。ダシはなく、醤油と酢とネギ、これに自家製青唐辛子漬けをアレンジして食べるうどんだ。
美しい讃岐富士を望む、伝説のセルフうどん店
かつては、お客さんが自ら裏の畑でネギを採ってきて刻んでいたという伝説で知られる『なかむら』。別名「讃岐富士」とも呼ばれる飯野山の麓にたたずむ人気店です。伝統の手打ちうどんは、のど越しの良い細麺と、深みのあるダシが…
今や製麺所型うどん店の最有名店。“釜玉”は言わずと知れた名物だが(ダシを少しかけるのが美味しい)、山芋をかけた“月見山”も絶品だ。色々試してみよう。
今や製麺所型うどん店の最有名店。“釜玉”は言わずと知れた名物だが(ダシを少しかけるのが美味しい)、山芋をかけた“月見山”も絶品だ。色々試してみよう。
自分で大根をすりおろす、「元祖しょうゆうどん」が絶品!
地元で定番の食べ方「しょうゆうどん」発祥の店。大根を自分でおろし金ですりおろすというスタイルが、県外から来る人にも大人気です。うどんができるのを待つ間、大根をすりおろすのも楽しみのひとつ。コシの強いうどんに、大根…
徳利に入れられた香り高いダシとともに楽しむ“釜あげ”は、表面はとろけそうに滑らかなのにしっかりとしたコシに驚かされる。麺、ダシともにじっくりと味わいたいお店だ。
徳利に入れられた香り高いダシとともに楽しむ“釜あげ”は、表面はとろけそうに滑らかなのにしっかりとしたコシに驚かされる。麺、ダシともにじっくりと味わいたいお店だ。
これぞ究極の製麺所うどん。看板もない、まんま製麺場の中で醤油だけをかけて食べるうどんはたまらない美味しさ。車で行く場合は、近所迷惑にならないよう注意しよう。
これぞ究極の製麺所うどん。看板もない、まんま製麺場の中で醤油だけをかけて食べるうどんはたまらない美味しさ。車で行く場合は、近所迷惑にならないよう注意しよう。
製麺業の老舗『サヌキ食品』のアンテナショップとして営業。県内外を問わず長く愛されているうどんがその場で味わえる。特にダシにこだわった“ぶっかけ”は必食だ。
製麺業の老舗『サヌキ食品』のアンテナショップとして営業。県内外を問わず長く愛されているうどんがその場で味わえる。特にダシにこだわった“ぶっかけ”は必食だ。
昼時1時間のみという、恐らく県内で一番営業時間の短いうどん屋。これもお客さんに出来たての麺を味わって欲しいという店主の強いこだわりから。
昼時1時間のみという、恐らく県内で一番営業時間の短いうどん屋。これもお客さんに出来たての麺を味わって欲しいという店主の強いこだわりから。
ハンパなイリコダシではありません。ダシの鍋には煮干しが一杯沈んでいて、ひしゃくでかき混ぜて“煮干し入りダシ”をかける客もいるぞ。
ハンパなイリコダシではありません。ダシの鍋には煮干しが一杯沈んでいて、ひしゃくでかき混ぜて“煮干し入りダシ”をかける客もいるぞ。
ぶっかけのダシはお好みで、薄口と濃い口が選べる。天ぷらの種類が豊富で、“うどんのかき揚げ”などユニークなものもあるのでお試しあれ。
ぶっかけのダシはお好みで、薄口と濃い口が選べる。天ぷらの種類が豊富で、“うどんのかき揚げ”などユニークなものもあるのでお試しあれ。
県産小麦を自家配合した素朴な田舎うどんが、ぷりぷりのコシとツヤで大人気。ピーク時は長蛇の列になるけれど、この味を堪能せずしてさぬきうどんは語れないぞ。
県産小麦を自家配合した素朴な田舎うどんが、ぷりぷりのコシとツヤで大人気。ピーク時は長蛇の列になるけれど、この味を堪能せずしてさぬきうどんは語れないぞ。
丸亀の超人気店。「毎日が修業」と言う大将は、昔ながらの製法で個性ある伝統うどんを守る。大将の夢は「いろいろある」そうだ。(料金は変更になる場合あり)
丸亀の超人気店。「毎日が修業」と言う大将は、昔ながらの製法で個性ある伝統うどんを守る。大将の夢は「いろいろある」そうだ。(料金は変更になる場合あり)
マルナカ琴平店の隣にあるお店。“天ざるうどん”(748円)や、“かま天”(825円)、“カレーうどん”など、おすすめメニューは多数ある中、人気はやっぱり“ざるぶっかけ”。
マルナカ琴平店の隣にあるお店。“天ざるうどん”(748円)や、“かま天”(825円)、“カレーうどん”など、おすすめメニューは多数ある中、人気はやっぱり“ざるぶっかけ”。
"ブラタモリ"の香川ロケで、タモリさんが訪れた店。全行程を機械に一切頼らず仕上げるうどんは、細目なのにしっかりしたコシがある。麺が程良く捻れているのもポイントだ。
"ブラタモリ"の香川ロケで、タモリさんが訪れた店。全行程を機械に一切頼らず仕上げるうどんは、細目なのにしっかりしたコシがある。麺が程良く捻れているのもポイントだ。
“釜あげうどん”や大きな芝エビのかき揚げが人気メニュー。製麺場にどんと構える、薪で炊く年季の入った釜は、一見の価値ありだ。
“釜あげうどん”や大きな芝エビのかき揚げが人気メニュー。製麺場にどんと構える、薪で炊く年季の入った釜は、一見の価値ありだ。