山ガールデビューにぴったりな香川の山をご紹介♪

低めで険しくないため、本格的な登山家には物足りない香川の山。だからこそ、山ガール向きと言えるのでは?
山に登ってうどんを食べて、帰りには温泉でリラックス…。おまけに費用はわずかで準備もそこそこで。そんな楽しみ方をご紹介します。
    うどん県にはマンガみたいにユニークな山がある!
    昔話に出てくるような三角形の「おむすび山」は、讃岐平野のところどころにぽつり、ぽつりとあります。
    またてっぺんが平たく台形の「てーぶる山」も不思議な存在。
    標高は決して高くないけれど、それぞれが独立しているため頂上からの見晴らしは最高!
    香川の山に登ってみませんか?
    幅広い層に人気の登山スポット
    てーぶる山がさらに浸食され、頂上の平らな部分がほとんどなくなったものがおむすび山です。
    ビュート状地形と言い、富士山のように山頂に火口がある火山ではありません。
    そんなおむすび山の代表格は「飯野山(讃岐富士)」。
    3つの登山ルートがあり、いずれも整備されていて安心して登れます。
    歴史感じる屋島を登山
    てーぶる山といえば「屋島」。
    100万年以上前の火山活動によって広範囲に溶岩が流れ、凝固して硬い讃岐岩質安山岩または讃岐岩に。
    長い年月海中に沈んで、硬い部分が頂上に残ったまま下の花崗岩の周りが浸食。その後隆起したもので、メサ地形と言います。
    まだまだある!おむすび山を完全制覇
    香川県には、讃岐富士(飯野山)のほかにも七つの富士があります。
    温泉やグルメ、湧水を堪能しながら制覇してみましょう!
    おしゃれな山グッズとマナーを身につけて出発!
    標高が低めで短時間で登れるうどん県の山ですが、マナー&装備は必要です。
    おしゃれな山グッズとマナーを身につけて、山デビューしましょう。
    山歩きに欠かせないグッズをご紹介♪
    体と目的に合った「良いもの」を選ぶことが山歩きのリスクを軽減します。
    正しいサイズ選びでばっちり準備しよう。
    COLUMN
    山歩きのおきて
    ちょっとした確認が身を守る!

    山歩きのおきて

    山歩きをするときに覚えておきたい6つのコト

    ● 無理はしない。
    ● 家族に行き先を告げておく。
    ● 引き返す勇気を持つ。
    ● 常に登ってきた道を確認する。
    ● 悪天候時には登らない。
    ● 時間に余裕を持ったスケジュールを立てる。

    ※登山時間の1.5倍で計算し、出発は早朝に!

    当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

    同意する
    S