ボリューム満点の肉ぶっかけが人気!
1玉が大きくボリューム満点ながら、リーズナブルな価格設定が嬉しい。“肉ぶっかけ”(牛・豚)などのスタミナ系メニューが豊富だ。
ボリューム満点の肉ぶっかけが人気!
1玉が大きくボリューム満点ながら、リーズナブルな価格設定が嬉しい。“肉ぶっかけ”(牛・豚)などのスタミナ系メニューが豊富だ。
揚げたての天ぷらをはじめ、トッピング類はすべてが手作り。麺の量も多く、食いしん坊にはうれしいセルフ店だ。席の間隔も広目なので、子ども連れでもゆったり食事ができる。
揚げたての天ぷらをはじめ、トッピング類はすべてが手作り。麺の量も多く、食いしん坊にはうれしいセルフ店だ。席の間隔も広目なので、子ども連れでもゆったり食事ができる。
香川の繁華街のうどん屋『五右衛門』。その名を轟かせた看板メニューが“カレーうどん”や“黒カレーうどん”だ。麺とスパイシーなカレーとの絶妙なコラボレーションを堪能しよう。
香川の繁華街のうどん屋『五右衛門』。その名を轟かせた看板メニューが“カレーうどん”や“黒カレーうどん”だ。麺とスパイシーなカレーとの絶妙なコラボレーションを堪能しよう。
総本山善通寺の駐車場横で営むセルフ店。「うどんは庶民の味だから、毎日食べ飽きず財布にも優しいものを目指したい」と語る大将の言葉通り、リーズナブルで優しい味だ。
総本山善通寺の駐車場横で営むセルフ店。「うどんは庶民の味だから、毎日食べ飽きず財布にも優しいものを目指したい」と語る大将の言葉通り、リーズナブルで優しい味だ。
飯山街道を丸亀方面に向いて走ったことのある人なら、一度は看板を目にしたことがあるはず。41種類のうどんや炊き込みご飯など、メニューも豊富だ。
飯山街道を丸亀方面に向いて走ったことのある人なら、一度は看板を目にしたことがあるはず。41種類のうどんや炊き込みご飯など、メニューも豊富だ。
季節によって麺とダシがよく絡むよう、麺の太さを微調整するという大将の細やかな心配りがうれしい。その微細な麺の違いを年間通して実感してみて。
季節によって麺とダシがよく絡むよう、麺の太さを微調整するという大将の細やかな心配りがうれしい。その微細な麺の違いを年間通して実感してみて。
丸亀の超人気店。「毎日が修業」と言う大将は、昔ながらの製法で個性ある伝統うどんを守る。大将の夢は「いろいろある」そうだ。(料金は変更になる場合あり)
丸亀の超人気店。「毎日が修業」と言う大将は、昔ながらの製法で個性ある伝統うどんを守る。大将の夢は「いろいろある」そうだ。(料金は変更になる場合あり)
細長いカウンターは常に満席状態の人気店。「いつもお待たせしてすいません」とは、店主からのお詫びのメッセージ。自宅で『はりや』の味が楽しめるお土産うどんもオススメだ。
細長いカウンターは常に満席状態の人気店。「いつもお待たせしてすいません」とは、店主からのお詫びのメッセージ。自宅で『はりや』の味が楽しめるお土産うどんもオススメだ。
しなやかさと適度な弾力を兼ね備えた麺は、気付くと丼が空になっているほど抜群ののど越し。じわりと後から旨みが効いてくる上品なダシも秀逸。お供には"はも天"をぜひどうぞ。
しなやかさと適度な弾力を兼ね備えた麺は、気付くと丼が空になっているほど抜群ののど越し。じわりと後から旨みが効いてくる上品なダシも秀逸。お供には"はも天"をぜひどうぞ。
のんびりとしたロケーションの中にたたずむこちら。丸亀の有名店『中村』で修行を積んだご主人が、手間暇をかけて仕上げるダシと喉ごしのいい細麺が特徴のお店だ。
のんびりとしたロケーションの中にたたずむこちら。丸亀の有名店『中村』で修行を積んだご主人が、手間暇をかけて仕上げるダシと喉ごしのいい細麺が特徴のお店だ。
丼に入りきらないくらい大きなオリジナル・木の葉型の天ぷらがのった“天ぷらうどん”、麺が見えない巨大アゲ入りの“きつねうどん”。そのご本家がこちらだ。
丼に入りきらないくらい大きなオリジナル・木の葉型の天ぷらがのった“天ぷらうどん”、麺が見えない巨大アゲ入りの“きつねうどん”。そのご本家がこちらだ。
食器を自分でカウンターに返す半セルフタイプの店。山道沿いの民家の中という立地が、ちょっとわくわくさせてくれるぞ。天ぷらは自家製。お土産うどんは要予約。
食器を自分でカウンターに返す半セルフタイプの店。山道沿いの民家の中という立地が、ちょっとわくわくさせてくれるぞ。天ぷらは自家製。お土産うどんは要予約。
かなり余裕を残したレイアウトにバリアフリーを考えた店内は、車椅子のお客さんもゆったりとうどんを満喫できる。麺もダシも主張しすぎず控え目で上品な一杯を広い店内でいただこう。
かなり余裕を残したレイアウトにバリアフリーを考えた店内は、車椅子のお客さんもゆったりとうどんを満喫できる。麺もダシも主張しすぎず控え目で上品な一杯を広い店内でいただこう。
うどん作りはすべて手作業。北海道産の粉を含む5種類の小麦粉を独自にブレンドし、味わいよくコシもある“つるっとした”うどんになっている。
うどん作りはすべて手作業。北海道産の粉を含む5種類の小麦粉を独自にブレンドし、味わいよくコシもある“つるっとした”うどんになっている。
麺は茹でたてモチモチ。伊吹イリコと関西風の2種類から選べる”かけ”や”きつね”のダシは、どちらも無添加。平日の”天ぷら定食”も人気だ。
麺は茹でたてモチモチ。伊吹イリコと関西風の2種類から選べる”かけ”や”きつね”のダシは、どちらも無添加。平日の”天ぷら定食”も人気だ。
帰省客や出張帰りにオススメなのが、JR高松駅前のこちら。定評がある太めの麺は、もちもちした弾力の中にコシがあり、見るからにツルツルだ。
帰省客や出張帰りにオススメなのが、JR高松駅前のこちら。定評がある太めの麺は、もちもちした弾力の中にコシがあり、見るからにツルツルだ。
高松美山ホテルの中にあるお店。以前菊池寛通りでうどん店を営んでいたご主人が、30年ぶりに店を再開。練りから切りまで全て手作りの麺は、しっとりと粘りがあり喉ごしも抜群だ。
高松美山ホテルの中にあるお店。以前菊池寛通りでうどん店を営んでいたご主人が、30年ぶりに店を再開。練りから切りまで全て手作りの麺は、しっとりと粘りがあり喉ごしも抜群だ。
お座敷もあるセルフの店。人気メニューは卵入りの“ぶっかけうどん”。1玉100円増しで玉を大にできる。ご主人の人柄でお店はとっても居心地がいいぞ。
お座敷もあるセルフの店。人気メニューは卵入りの“ぶっかけうどん”。1玉100円増しで玉を大にできる。ご主人の人柄でお店はとっても居心地がいいぞ。
低価格と味が自慢のうどんはリピーター多し。2玉入る“大メニュー”は、+80円で3玉にもできる。うどんの玉売りもしているぞ。
低価格と味が自慢のうどんはリピーター多し。2玉入る“大メニュー”は、+80円で3玉にもできる。うどんの玉売りもしているぞ。