-
さぬきマルシェinサンポート
海の見えるマルシェでうまれる 小さなつながり、大きな出会い。
生産者と直接会話を交わしながら、旬の野菜や果物、加工食品が購入できるほか、地元シェフから県産食材を使った料理を通じて「美味しい食べ方」を提案してもらえるのが魅力です。香川の美味しさを知り、食を中心に、日々の暮らしの楽しさを教えてくれる場所ーそれが、さぬきマルシェです。 瀬戸内海の景観が一望できるサンポート高松で楽しいひとときをお過ごしください。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) ワークショップ・体験 -
【令和2年度中止】第27回高松秋のまつり・仏生山大名行列
高松の秋の風物詩「高松秋のまつり・仏生山大名行列」
※令和2年度は中止となりました。 平成5年(1993年)から、高松市南部地域の活性化と門前町の歴史を伝えるべく始まった「高松秋のまつり・仏生山大名行列」。古くから続く町屋造りの旧家が並び、今もなお門前町の面影を残す「お成り街道」において行われるのは、江戸時代に高松藩主・松平賴重公が菩提寺である法然寺へ参拝する様子を再現した、豪華絢爛な大名行列です。公募で選ばれた市民が「高札奴や先払侍、道中奉行」などに扮装して、約1.5kmの「お成り街道」を練り歩き、法然寺の先の仏生山公園まで、ゆったりと進んでいきます。道中には賴重公を狙う悪党が登場し、迫力満点な殺陣シーンが繰り広げられるなど、見どころもりだくさんです。 その他にも、イベント期間中は、野外劇場、菊花展、フリーマーケットの他、秋には珍しい花火大会が開催されます。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 歴史・伝統行事 -
第38回香川の漆器まつり
香川漆器展示即売・高松工芸高校 漆芸コース 作品展示などを開催!!!伝統工芸士による実演も!
出展数約1,000点をそろえ、11業者で皆様をお待ちしています。 また、高松工芸高校 工芸科 漆芸コースの学生による作品展示も同時開催! 会場で5,000円(税込)以上お買い上げの方に、記念品をお渡しいたします。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) グルメ・産品 展示・展覧会 -
屋島"遊び場"プロジェクト(YAP!)
日本最初の国立公園のひとつである瀬戸内海国立公園にある「屋島」の魅力を再発見し、自然体験や文化体験のプラットホームにすることをめざし、2021年2月の期間限定で「屋島"遊び場"プロジェクト(YAP!)」が実施されます。3密を避けた3つのアウトドア体験「モーターパラグライダー体験」「歩き遍路体験」「フォトロゲイニング」を無料で楽しむことができます。 ※1月13日から各体験の予約受付が始まっています。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) アウトドア・スポーツ -
企画展「第20回 篆刻展」【香南歴史民俗郷土館】
朱がおりなす印影の美
香南歴史民俗郷土館の講座「篆刻教室」受講者と常心篆会(じょうしんてんかい)会員による篆刻作品展です。篆書(てんしょ)や絵を彫り押印した篆刻作品を展示します。朱がおりなす印影の美をお楽しみください。 また、会期中には関連事業として、講演会「篆刻の歴史」、講座「篆書講座 篆書を書いてみよう」を開催します。ぜひ御参加ください。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 展示・展覧会 -
『 二十四の瞳』に憧れて~ 教師から 子供たちへ宛てた メッセージ
小説『二十四の瞳』の舞台とも言われる小豆島・岬の分教場。ここは“教育の原点”として、今でも多くの学校の先生達がこの地を訪れます。『二十四の瞳』を理想に懸命に子供達と向き合おうと奮闘する教師達、そして教師OBたち。この地を訪れた先生から子ども達にあてたメッセージを岬の分教場のボードに書き残してもらおうと2013年9月15日からボードの掲示を始め、現在までの9枚のメッセージボードになりました。今回、一挙に公開展示されています。
小豆島(寒霞渓など) -
夜の妖怪美術館・夜の妖怪bar
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、12/10(木)~12/23(水)までの間、妖怪美術館、naoki onogawa museum、島メシ家が臨時休業となります。併せて、夜の妖怪美術館、妖怪barも休業となります。
入り組んだ細い路地が特徴の「迷路のまち」に点在する、古い建物を活かした「妖怪美術館」4館を小さなライトを手に鑑賞します。妖怪美術館は、明治時代の呉服屋、元米屋・醤油屋の倉庫、元活版印刷所・日用雑貨店、元庄屋の屋敷などの建物をリノベーションしており、いかにも妖怪が潜んでいそうな所ばかり。暗闇に姿を現す100点以上もの妖怪造形作品をお楽しみください。昼間とは違う怪しい雰囲気の中、夜にしか公開しないゾクッとする3作品もひっそりと展示します。 昼間はオリーブ牛ローストビーフの希少部位も楽しめる人気レストラン「島メシ家」が、17時以降は照明を落として妖艶な雰囲気を醸し出す「妖怪bar」に。2020年に一躍時の妖怪となった疫病退散の“アマビエ”をイメージした「アマビエレモネード」、血の池地獄を彷彿とさせる「みちしるべぇの目ん玉おちたべぇ(杏仁プリン)」など、写真映えする抜群のメニューが揃います。小豆島自慢のオリーブを使った神のジン「オリーブジンマーレ」もおすすめです。
小豆島(寒霞渓など) -
漂流郵便局 ※当面の間、臨時休館します。
香川県西部(琴弾公園など) ワークショップ・体験 -
レオマウィンターイルミネーション2020
中四国最大!「全国イルミネーションアワード・プロフェッショナルパフォーマンス部門第3位」受賞!2018年度に日本夜景遺産にも認定されたイルミネーション!
中四国最大250万球のイルミネーションが輝く「レオマ光ワールド」では、11/1~2021.2/28に「レオマウィンターイルミネーション2020」を開催。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 花火大会・イルミネーション -
たどつALWAYS-新酒蔵開きの美酒と文化で酔わせます-
新酒蔵開きと文化めぐりで、グ~ッと来る!
観光列車「四国まんなか千年物語」を手振り『おもてなし』で見送りし近隣の現代アート(ソフトマシーンミュージアム)と由緒ある葛原正八幡神社を巡ります。次に西野金陵の新酒蔵開き祭りに合流し工場見学などをします。名酒の試飲もあります。酒好きでない方も楽しめる内容となっています。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) アート 体験 自然 -
お大師様の不思議伝説を巡る
お大師様の伝説を探しながらお菓子の名店にもお立ち寄り
弘法大師伝説は全国にありますが、ここ善通寺は御誕生所だけあって狭い範囲の中にも凝縮されたお大師様にまつわる伝説が伝わっています。その足跡を辿りつつ善通寺のお菓子処にもたちよります。 【ガイド】丸橋 眞由美
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 グルメ 観光施設 -
お大師様のふるさとをミニ遍路~五ヶ寺編~
善通寺市内の四国霊場札所をお参りします
古来から四国遍路のうち、71番~77番札所を七ヶ所参りと言い、この七ヶ寺を詣でれば88ヶ所を回ったのと 同じ功徳があると言われました。今回はそのうちの五ヶ寺をガイドの楽しいおしゃべりと共に回ります。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 体験 -
善通寺市内の明治建築と郷土館めぐり
古代の善通寺を訪ねます
善通寺市出土の四世紀の割竹型石棺。新しく発見された南海道周辺、明治31年建築の乃木館見学、 赤レンガを廻り総本山の伽藍を見学、古墳出土品が並ぶ郷土館、いっぷく亭でお茶をいただき金毘羅街道を帰ります。 【ガイド】大河内 義雅
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 アート -
月照・信海上人と西郷隆盛・土佐藩士の参勤交代
月照・信海のゆかりの地を歩こう
安政の大獄で追われ、西郷隆盛と共に薩摩の海に身を投げた月照上人と江戸で獄死した6歳違いの弟の信海上人。二人の勤王の僧の生まれた吉原の里を秋を愛でながら歩きましょう。 【ガイド】西山 淳子
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 自然 -
善通寺古の古墳と伽藍巡り
古のロマンを訪ねて
古墳内部の線刻画、石屋形石室を案内し出土品を展示している郷土館も見学できます。伽藍や善女龍王、逆修塔等を巡ります。 【ガイド】横田 茂夫、安藤 繁樹
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 自然 観光施設 -
~府中・醍醐大型古墳群巡り~プラスこんにゃく作り体験
今夜は刺身こんにゃく
*ガイドと県下有数の大型古墳巡りプラスこんにゃく作り体験。 *昼食は郷土料理弁当をご堪能ください! *温かい飲み物接待 *刺身こんにゃく持ち帰り *復路はJR利用 *コース概要 府中小学校→新宮古墳→弘法寺古墳群→醍醐古墳群→JR鴨川駅→JR讃岐府中駅→府中公民館 ガイド:府中町ボランティアガイドグループ「府中ほっとなび」
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 グルメ 体験 -
小豆島・迷路のまち
―だれと歩こうか迷いみち!―
南北朝時代(1339年)に両朝の攻防戦に備えた路地は、全国に現存する数少ない迷路のひとつ。俳人尾崎放哉が慣れ親しんだ昭和レトロなまち並みを抜ければ、恋人の聖地エンジェルロードがすぐそこに。
小豆島(寒霞渓など) 歴史 -
山田海岸SUP(スタンドアップパドルボード)ツアー
~らくらく海上さんぽ~
瀬戸内の魅力がギュッとつまった山田海岸で癒しの女子旅や親子でワクワクアドベンチャー♪まるで魔法のじゅうたんのようにSUPで海上さんぽを楽しもう☆
香川県東部(津田の松原など) 自然 体験 -
東かがわ市 毎月恒例 引田ノルディック 体験まち歩き
―ポールを使ったウォーキングを一緒にやってみませんか?―
通常のウォーキングよりも負担が軽減され、運動効果も高い2本のポールを使ったウォーキング。地元のガイドといっしょに、歴史や自然あふれる引田地区を巡り、心地よい汗をかいてみませんか? 【ガイド】引田まち並みガイドの会
香川県東部(津田の松原など) 体験 自然 歴史 -
東かがわ市 引田歴史まち並みガイド
―昔懐かしまち並み散歩―
室町時代頃から風待ち港として発展してきた引田。昔ながらの路地や建物が残る懐かしい町並みを、ガイドと共にゆったりと散策してみませんか? 【ガイド】引田まち並みガイドの会
香川県東部(津田の松原など) 歴史