2025.04.28
栗林公園
NEW
~茶摘みの時期がやってきました~ 栗林公園で地元小学生が一番茶の手摘みを体験します
八十八夜の時期に合わせ、栗林公園百花園跡の茶園において、地元栗林小学校の児童による一番茶の手摘み体験教室を開催します。
この教室は、子どもたちに栗林公園の歴史や文化について、親しみや関心を
もってもらうため、栗林公園観光事務所と栗林小学校が連携して開催するものです。
1 日 時 令和7年5月1日(木)9:00~11:00
雨天の場合は中止(当日8時に決定します)
2 場 所 栗林公園内百花園跡の茶園
3 参加者 栗林小学校3年生児童 約190名
4 雨天時 雨天の場合の問合せ等は、栗林公園観光事務所まで
ご連絡ください。
○栗林公園の茶園について
高松藩五代藩主 松平頼恭(よりたか)公が創設した百花園(薬園)跡地内にある茶畑で、県内で最も古い実生(みしょう)茶園といわれています。
この教室は、子どもたちに栗林公園の歴史や文化について、親しみや関心を
もってもらうため、栗林公園観光事務所と栗林小学校が連携して開催するものです。
1 日 時 令和7年5月1日(木)9:00~11:00
雨天の場合は中止(当日8時に決定します)
2 場 所 栗林公園内百花園跡の茶園
3 参加者 栗林小学校3年生児童 約190名
4 雨天時 雨天の場合の問合せ等は、栗林公園観光事務所まで
ご連絡ください。
○栗林公園の茶園について
高松藩五代藩主 松平頼恭(よりたか)公が創設した百花園(薬園)跡地内にある茶畑で、県内で最も古い実生(みしょう)茶園といわれています。