-
たどつALWAYS-新酒蔵開きの美酒と文化で酔わせます-
新酒蔵開きと文化めぐりで、グ~ッと来る!
観光列車「四国まんなか千年物語」を手振り『おもてなし』で見送りし近隣の現代アート(ソフトマシーンミュージアム)と由緒ある葛原正八幡神社を巡ります。次に西野金陵の新酒蔵開き祭りに合流し工場見学などをします。名酒の試飲もあります。酒好きでない方も楽しめる内容となっています。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) アート 体験 自然 -
お大師様の不思議伝説を巡る
お大師様の伝説を探しながらお菓子の名店にもお立ち寄り
弘法大師伝説は全国にありますが、ここ善通寺は御誕生所だけあって狭い範囲の中にも凝縮されたお大師様にまつわる伝説が伝わっています。その足跡を辿りつつ善通寺のお菓子処にもたちよります。 【ガイド】丸橋 眞由美
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 グルメ 観光施設 -
お大師様のふるさとをミニ遍路~五ヶ寺編~
善通寺市内の四国霊場札所をお参りします
古来から四国遍路のうち、71番~77番札所を七ヶ所参りと言い、この七ヶ寺を詣でれば88ヶ所を回ったのと 同じ功徳があると言われました。今回はそのうちの五ヶ寺をガイドの楽しいおしゃべりと共に回ります。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 体験 -
善通寺市内の明治建築と郷土館めぐり
古代の善通寺を訪ねます
善通寺市出土の四世紀の割竹型石棺。新しく発見された南海道周辺、明治31年建築の乃木館見学、 赤レンガを廻り総本山の伽藍を見学、古墳出土品が並ぶ郷土館、いっぷく亭でお茶をいただき金毘羅街道を帰ります。 【ガイド】大河内 義雅
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 アート -
月照・信海上人と西郷隆盛・土佐藩士の参勤交代
月照・信海のゆかりの地を歩こう
安政の大獄で追われ、西郷隆盛と共に薩摩の海に身を投げた月照上人と江戸で獄死した6歳違いの弟の信海上人。二人の勤王の僧の生まれた吉原の里を秋を愛でながら歩きましょう。 【ガイド】西山 淳子
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 自然 -
善通寺古の古墳と伽藍巡り
古のロマンを訪ねて
古墳内部の線刻画、石屋形石室を案内し出土品を展示している郷土館も見学できます。伽藍や善女龍王、逆修塔等を巡ります。 【ガイド】横田 茂夫、安藤 繁樹
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 自然 観光施設 -
~府中・醍醐大型古墳群巡り~プラスこんにゃく作り体験
今夜は刺身こんにゃく
*ガイドと県下有数の大型古墳巡りプラスこんにゃく作り体験。 *昼食は郷土料理弁当をご堪能ください! *温かい飲み物接待 *刺身こんにゃく持ち帰り *復路はJR利用 *コース概要 府中小学校→新宮古墳→弘法寺古墳群→醍醐古墳群→JR鴨川駅→JR讃岐府中駅→府中公民館 ガイド:府中町ボランティアガイドグループ「府中ほっとなび」
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 グルメ 体験 -
小豆島・迷路のまち
―だれと歩こうか迷いみち!―
南北朝時代(1339年)に両朝の攻防戦に備えた路地は、全国に現存する数少ない迷路のひとつ。俳人尾崎放哉が慣れ親しんだ昭和レトロなまち並みを抜ければ、恋人の聖地エンジェルロードがすぐそこに。
小豆島(寒霞渓など) 歴史 -
山田海岸SUP(スタンドアップパドルボード)ツアー
~らくらく海上さんぽ~
瀬戸内の魅力がギュッとつまった山田海岸で癒しの女子旅や親子でワクワクアドベンチャー♪まるで魔法のじゅうたんのようにSUPで海上さんぽを楽しもう☆
香川県東部(津田の松原など) 自然 体験 -
東かがわ市 毎月恒例 引田ノルディック 体験まち歩き
―ポールを使ったウォーキングを一緒にやってみませんか?―
通常のウォーキングよりも負担が軽減され、運動効果も高い2本のポールを使ったウォーキング。地元のガイドといっしょに、歴史や自然あふれる引田地区を巡り、心地よい汗をかいてみませんか? 【ガイド】引田まち並みガイドの会
香川県東部(津田の松原など) 体験 自然 歴史 -
東かがわ市 引田歴史まち並みガイド
―昔懐かしまち並み散歩―
室町時代頃から風待ち港として発展してきた引田。昔ながらの路地や建物が残る懐かしい町並みを、ガイドと共にゆったりと散策してみませんか? 【ガイド】引田まち並みガイドの会
香川県東部(津田の松原など) 歴史 -
観光レンタサイクル「源チャリ」
レンタサイクルでまち散策
平賀源内が生まれ育ったさぬき市志度地域で、観光レンタサイクル「源チャリ」を使ってまち散策ができます。「源チャリ」に乗って、風を感じながら軽やかにペダルを漕いでみませんか。
香川県東部(津田の松原など) 歴史 -
源内の里deお遍路体験
―マニュアル片手にプチ巡礼―
四国霊場の上がり3ケ寺があるさぬき市。中でも平賀源内が生まれ育った志度にて「おへんろさん」を体験してもらおうと、衣装からマニュアルまで一式をご用意。子供用もありますので、家族連れも大歓迎。源内焼の箸置きのお土産付き。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 体験 歴史 -
さぬき市古墳巡り~富田茶臼山古墳編~
四国最大の前方後円墳を散策し、讃岐の古代を考える
5世紀初頭、さぬき市大川町に四国最大の古墳が築かれました。 全長139mの史跡冨田茶臼山古墳です。 3段築成。盾形周濠と周庭帯。3基の陪塚。 畿内型の前方後円墳です。 さぬき市歴史民俗資料館も併せて見学します。 【ガイド】さぬき市歴史民俗資料館ボランティア
香川県東部(津田の松原など) 歴史 -
崇徳上皇の足跡と国宝神谷神社をめぐる
白峯寺宝物館を特別公開
保元の乱に敗れ、讃岐に流された崇徳上皇にまつわる数多くの名所のほか、県内に2つしかない国宝建造物のうちの1つ、神谷神社本殿を巡ります。道中、ガイドさんのあっと驚く話もありますのでお楽しみに。 昼食は瀬戸内海が一望できる白峰パークセンターにて、郷土料理をどうぞ。 【ガイド】ボランティアガイド 中井 隆一
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 グルメ 自然 -
城山城址と氷結の不動の滝
里山の氷瀑
*極寒の城山城址を郷土史家と歩く。少し下れば目を見張る40mの氷結の滝。 途中で温かいコーヒーとお菓子意外性の感動をお楽しみください。 *昼食は高松カントリーレストランでランチをご堪能ください! *ゴルフ場内の水口,場内も見学いたします。 滝の上部近くまで県道をバスで登り、県道登山口から滝までは山道を30分くらいです *コース概要 坂出駅観光案内所→城山上部滝入口→不動の滝→明神原→高松カントリーハウスレストラン→城門→坂出駅観光案内所【ガイド】府中町在住ボランティアガイドグループ「府中ほっとなび」会員
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 自然 グルメ 歴史 -
神前パワースポット10社ウォーク
神々に抱かれし地「神前」 : すがすがしい秋風と里山の紅葉満喫!!
神々に抱かれし地「神前(かんざき)」、すがすがしい秋風とたっぷりの紅葉に浸りながら、のんびり、実りの田園ウオークを楽しんでください。ルート沿いには、案内役の「かかし」にも出会えます。完歩後には、春日温泉でゆったり、風呂とお食事をお楽しみください。 【ガイド】地元の歴史に精通した案内人 蓮井國雄
香川県東部(津田の松原など) 自然 歴史 -
さかいで駅近ぶらり旅
偉大なる人物「久米通賢」!!
久米通賢が江戸時代後期に塩田を開いてから昭和30年代まで,全国有数の「塩のまち」として栄えた坂出。まちには当時の面影が随所に見られ,塩を原料とする醤油の醸造所が今も伝統を重ねています。懐かしさ漂う商店街を堪能した後は,普段開放していない香風園の翠松閣2階へご案内。最後にはあん餅雑煮をご用意していますのでお楽しみに。 【ガイド】二場 悟
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) グルメ 歴史 アート -
東谷ってどんなとこ?
源平合戦の頃から隠里としてあった東谷。ここで江戸時代から続く農村歌舞伎にやその歴史に触れてみませんか? 本年は春公演も秋公演も中止となっております。ここでしか農村歌舞伎に触れ合える場はございませんので、これを機会に裏側を覗いてみてはいかがでしょうか♪ 【ガイド】鎌田 直子
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 体験 自然 -
古本屋店主と街を歩こう
予約制の古本屋「なタ書」では、お客さんと店内で話し込んだ後、そのまま店を閉めて街中を散策することがしばしばです。菊池寛所縁の場所を歩くこともありますし、昼間から酒を呑みにいくことも、他の本屋さんを巡ることも、婦人服のお店で試着を試みることすらございます。とにかく行き当たりばったり。お客さんとの会話のなかで生まれたキーワードを頼りに街を探検します。険しい道のりです。そんな過酷な「街中ブラブラ歩くだけ」を、参加者全体で体験。正に「烏合の衆」を実践します。 【ガイド】藤井 佳之
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 体験