-
【小豆島遍路巡礼】始まりの山岳霊場「碁石山」での護摩祈祷体験ツアー
小豆島遍路第2番札所の碁石山は、山岳霊場にあって、ひときわその特徴を体現する風光明媚な霊山です。御本尊である浪切不動明王が奉られた岩屋の本堂(鳳凰窟)では、毎日護摩祈祷が行われ、暗闇に揺れる護摩の火と岩に反響する読経が、さながら俗世から切り離された仏の世界を具現しています。また、参道から臨む内海湾と播磨灘の視界は、瀬戸内海随一の景勝美を誇り、その絶景を一目見れば、参拝の疲れも吹き飛ぶことでしょう。
小豆島(寒霞渓など) 体験 自然 歴史 -
巨石と刻印が導く、瀬戸内海絶景ハイク 小豆島
日本遺産に認定された「石の島」を歩く、絶景と歴史のハイキング
かつて大阪城の石垣に使われた名石が切り出された小豆島。 自然がつくり出した巨石を活かしたトレイルを歩きながら、瀬戸内海のきらめく景色と、石の造形美をたっぷり堪能。道中では「刻印」や「矢穴」など、かつての石職人たちの手仕事の跡を探す楽しみもあります。また、日本遺産に認定された構成文化財を訪ね、「石の島」の奥深い魅力にふれることもできます。 さらに、地元の旬を詰め込んだ「割子弁当」(別料金)もご用意。
小豆島(寒霞渓など) 体験 自然 歴史 -
ジオで巡る「秋の寒霞渓」
表登山道で出会える秋の花々と紅葉・黄葉
寒霞渓では、頂上部を覆っていた硬い安山岩が崩落して、軟らかい凝灰岩・火山角礫岩が剥き出しになり、長期間の風化・浸食により奇岩・奇景が形成されました。なぜ、ショウドシマレンギョウ、カンカケイニラ、ミセバヤなど固有の植物、ヤハタマイマイなど固有の生きものが誕生したのか観察しながら考え、秋の寒霞渓の紅葉・黄葉を楽しみましょう。
小豆島(寒霞渓など) 自然 歴史 -
車いすで渡るエンジェルロード
小豆島の人気観光地『エンジェルロード』をすべての人に開かれた道へ!
観光の島・小豆島には、瀬戸内海を眼下に約2000本のオリーブの木が並ぶ『道の駅小豆島オリーブ公園』や、レトロな街並みが写真映えする『二十四の瞳映画村』など、老若男女を惹きつける多くの観光地がそろっています。これら人気観光地の一つ、「エンジェルロード」は、潮の満ち引きによって砂浜の道が現れるロマンチックなスポット。「大切な人と手をつないで渡ると願いが叶う」とも言われており、国内外から毎日多くの観光客が訪れています。 しかし、砂浜の道であるからこその弱点もあります。道の手前から対岸の島までは全長約200メートルあるため、車いすの方が渡ろうとすると、サラサラした砂浜に車輪が埋まってしまい、対岸まで渡りきることが非常に困難なのです。 そんなエンジェルロードをすべての人に開かれた道にすべく、これまでに過去2回小豆島でユニバーサルビーチ体験会を実施した際に協力いただいたNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトとともに、新たな試みに挑戦。水陸両用車椅子やビーチマットを用いた車いすユーザー向けのイベントを開催します! 車いすユーザーのみなさん、今年の9月は大切な人と一緒に小豆島旅行を楽しみながら、エンジェルロードに願いを叶えに来ませんか?このイベントをきっかけに島内でユニバーサルツーリズムが促進し、すべての人に開かれたサステナブルな観光地となれるよう引き続き取り組んでまいります。
小豆島(寒霞渓など) -
【ガイド付き】中山千枚田と農村歌舞伎舞台を満喫する散策&体験ツアー
水を巡る中山千枚田の四季
「水を巡る中山千枚田の四季」をテーマに、小豆島中山の散策体験型ツアー。 中山千枚田を散策したり、農村歌舞伎舞台や道具小屋を内部見学したり、中山の棚田と美しい自然、400年を超えている歴史と文化をご体感いただけます。 お昼は、大人気のこまめ食堂で地域のお米と食材を活かした「棚田のおにぎり定食」をお楽しみいただきます。 地域ガイドの案内で、中山千枚田を巡りながら、地域の方と出会って交流を深めることもできます。
小豆島(寒霞渓など) グルメ 体験 自然 -
小豆島町醤の郷「馬木散策路」
400年有余の歴史ある小豆島のお醤油。その中で1846(弘化三)年の創業。自然の中に住まいがあり、その中に醤油蔵が散在して、いまだに営々と営みを続けている日本の原風景。神代の昔からの歴史と醤油、佃煮、素麺、オリーブ、石材、そして観光。登録有形文化財の多くあるお話を聞いて戴き、醤油、佃煮、オリーブ(日本で最初のオーガニックオリーブオイルを発売)等の試飲、試食をして戴き、文化財の蔵等を見学して戴きます。
小豆島(寒霞渓など) グルメ 体験 歴史 -
瀬戸内の絶景パノラマ 皇踏山ハイキング 小豆島
絶景パノラマとパワースポットを堪能しよう
皇踏山は標高394mの低山ながら、山道沿いには5か所以上の瀬戸内海が臨める絶景ポイントが点在しており、干潮時のみ現れる「エンジェルロード」や、土庄町の町並み、フェリーの往来、さらには本州の山々まで見渡せる360度パノラマが楽しめます。 島ならではのパワースポットや、自然が生み出す多様な景観-ー青く広がる瀬戸内海、苔むす巨岩とウバメガシが織りなす風情ー。日常の喧騒を忘れてリフレッシュできる体験を提供します。
小豆島(寒霞渓など) 自然 -
小豆島・迷路のまち
―日本遺産知ってる⁉悠久の時が流れる石の島―
南北朝時代(1339年)に両朝の攻防戦に備えた路地は、全国に現存する数少ない迷路のひとつ。 俳人尾崎放哉が慣れ親しんだ昭和レトロなまち並みを抜ければ、恋人の聖地エンジェルロードがすぐそこに。
小豆島(寒霞渓など) 歴史 -
【ガイド付き】中山千枚田と農村歌舞伎舞台を満喫する散策&体験ツアー
水を巡る中山千枚田の四季 「第2回サステナブルな旅アワード 特別賞」に受賞された旅行商品
「水を巡る中山千枚田の四季」をテーマに、小豆島中山の散策体験型ツアー。 中山千枚田を散策したり、農村歌舞伎舞台や道具小屋を内部見学したり、中山の棚田と美しい自然、400年を超えている歴史と文化をご体感いただけます。 お昼は、大人気のこまめ食堂で地域のお米と食材を活かした「棚田のおにぎり定食」をお楽しみいただきます。 地域ガイドの案内で、中山千枚田を巡りながら、地域の方と出会って交流を深めることもできます。
小豆島(寒霞渓など) グルメ 体験 自然 -
小豆島町 醤の郷「馬木散策路」
400年有余の歴史ある小豆島のお醤油。その中で1846(弘化三)年の創業。 自然の中に住まいがあり、その中に醤油蔵が散在して、いまだに営々と営みを続けている日本の原風景。 神代の昔からの歴史と醤油、佃煮、素麺、オリーブ、石材、そして観光。 登録有形文化財の多くあるお話を聞いて戴き、醤油、佃煮、オリーブ(日本で最初のオーガニックオリーブオイルを発売)等の試飲、試食をして戴き、文化財の蔵等を見学して戴きます。
小豆島(寒霞渓など) グルメ 体験 歴史 -
「大坂城石のふるさと」歴史のさんぽ
大坂城の築城残石を学びながら歩こう
25年前に開場した道の駅「大坂城残石記念公園」を核として、付近には北山丁場跡(町指定文化財)、高札場(町指定文化財)、王子神社社叢(県指定文化財)等がある。 更に4年前、「石の島」として日本遺産に認定された事により、「小豆島の石の文化」を県内外の大勢の人々に伝えたい。
小豆島(寒霞渓など) 体験 自然 歴史 -
国民宿舎小豆島「星空観察会」
小豆島で満天の星空を見上げてみませんか?
国民宿舎小豆島では、小豆島のすばらしい星空を肉眼と天体望遠鏡の両方で楽しめる星空観察会を、一年を通して開催しています。 肉眼では神秘的な天の川や流れ星、天体望遠鏡では土星の環や数々の星雲・星団などが、南に瀬戸内海を望む広々とした会場でご覧いただけます。また、月の出ている日は望遠鏡にスマートフォンをあてて月の写真も撮影できますので、小豆島で見た月を旅のお土産としてお持ち帰りください。
小豆島(寒霞渓など) ワークショップ・体験
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する