66件ありました
-
エンジェルロード(天使の散歩道)
エンジェルロードは1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道。大切な人と手をつないで渡ると、砂州の真ん中で天使が舞い降りてきて、願いを叶えてくれると言われているロマンティックな場所です。「恋人の聖地」として知られています。 映画「ぼくとママの黄色い自転車」「瀬戸内海賊物語」のロケ地にもなりました。
小豆島(寒霞渓など) 【自然】瀬戸内海・島 【文化】映画ロケ地 -
道の駅「小豆島オリーブ公園」
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、3月31日まで、雑貨コリコ、ハーブガーデン温室は臨時休業、サン・オリーブレストランは11:00~15:00(L.O.14:00)の短縮営業となります。
地中海の国・ギリシャのムードいっぱいの、のんびりゾーン。瀬戸内海を見下ろす小高い丘に広がる園内には、約2000本のオリーブの木や130種類以上のハーブが栽培されています。また、実写版魔女の宅急便の撮影で使用したセットが雑貨ハーブカフェとして営業しており、ハーブティーや写真撮影を楽しむことができます。ハーブ温室では『オリーブとハーブを五感で楽しむ』をコンセプトにクラフト体験を開催しており、スタッフ指導のもと、どなたでも気軽に季節を感じる素敵なメニューをお楽しみいただけます(要予約)。公園内には「オリーブ園」、「ハーブ園」をはじめとして、地中海ムード満点の「オリーブ記念館」、エーゲ海を思わせる「ギリシャ風車」、天然温泉の「サン・オリーブ温泉」、宿泊施設の「オリベックスうちのみ」等があります。3月下旬から4月上旬にかけては桜が満開になり、「夜桜公園」が開かれます。 映画「ぼくとママの黄色い自転車」「瀬戸内海賊物語」「魔女の宅急便」(実写版)のロケ地にもなりました。
小豆島(寒霞渓など) 公園・キャンプ場 温泉・癒し、スパ 【文化】映画ロケ地 物産館・道の駅・産直市 文化・歴史 -
二十四の瞳映画村
映画『二十四の瞳』のロケセットを改築した日本映画・文学のテーマパーク。 瀬戸内海を見渡せる海岸沿いに木造校舎や村が再現され昭和初期のノスタルジックな雰囲気。 近年ではフォトジェニックスポットとしても人気があり、壁面アートやブックカフェ・海洋堂ギャラリー・瀬戸内国際芸術祭作品などもオープンするなど話題も豊富。
小豆島(寒霞渓など) 【文化】映画ロケ地 文化・歴史 -
寒霞渓
日本三大渓谷美のひとつに数えられ、瀬戸内海国立公園を代表する景勝地の一つ。200万年の歳月が創りだした日本屈指の渓谷美を望むことができます。風雨の浸食によってつくられた奇岩、垂直にそそり立つ大岩壁の中をいくロープウェイからの眺めはまさに絶景です。春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の表情を楽しめます。 映画「僕とママの黄色い自転車」「八日目の蝉」「魔女の宅急便」のロケ地にもなりました。 また、寒霞渓には表12景、裏8景、小豆島最高峰の星ヶ城への登山道があり、片道約1時間かけて歩く登山道からは、長い年月によって創りだした奇岩怪石の表情や自生した植物を間近で観察することができます。裏8景にはパワースポット「松茸岩」も!行きはロープウェイ、帰りはハイキング、というのもオススメです。
小豆島(寒霞渓など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
小豆島ふるさと村
小豆島の中央部に位置し、恵まれた自然環境で、家族づれやグループなどを対象とした滞在型、参加型の総合観光レクリエーション施設。宿泊施設もご利用に応じて、旅館タイプ、別荘タイプ、オートキャンプと充実。釣り桟橋等のリゾート施設の他に体験施設、宿泊施設も完備。手延そうめんのはし分け体験や手打ちうどん教室、ヨット・カヌー教室や、陶芸教室も開催している。
小豆島(寒霞渓など) 公園・キャンプ場 レジャー・スポーツ・クルーズ うどん・グルメ 自然学習・スポーツ -
銚子渓・お猿の国
餌付けされた約500匹の野猿(県指定天然記念物)の群れが遊ぶ自然動物園。園内には、世界の猿とクジャクがいて、モンキーショーは毎日2回上演。
小豆島(寒霞渓など) テーマパーク・動物園・植物園 -
大坂城石垣石切丁場跡「天狗岩丁場跡」
小豆島は石材の産出が非常に多く、上質な花崗岩の産地として、石の島としても有名です。大坂城再築の際には、その巨大な城の石垣の石として、小豆島から多くの石が切り出され運ばれました。 「大坂城石垣石切丁場跡」は国の指定史跡となっており、その中でも最大規模を誇るのが岩谷地区にある「天狗岩丁場跡」です。 天狗岩丁場には、666個もの種石やそげ石が残ります。そのなかでひときわ目立つ大きな天然石「大天狗岩」の推定重量は1,700tと言われています。
小豆島(寒霞渓など) 【自然】瀬戸内海・島 -
小部海水浴場、キャンプ場
ビーチバレー2面、シャワー、ロッカー、レストラン、公衆トイレ、売店、BBQガーデン、シャワー、炊事場、貸テント、水道、トイレ、電話などの設備がある。土庄港から福田行バス44分小部バス停下車。
小豆島(寒霞渓など) 公園・キャンプ場 海水浴・プール -
小瀬の重岩
土庄町小瀬地区にある重岩は、「小瀬の丁場」でひときわ存在感のある大きな岩。自然のものか人工のものなのか、地元の人も不思議がる巨岩です。この付近は、かつて大坂城築城用の大石を採石した場所で、その名残を今に伝えています。また、岩のすき間の祠が神秘的な雰囲気を漂わせています。 重岩からは、眼下に瀬戸内海が広がり、まさに絶景!自然のパワーが感じられる、小豆島のパワースポットのひとつです。
小豆島(寒霞渓など) 【自然】瀬戸内海・島 -
【施設見学】マルキン醤油記念館
100年以上前に建てられた歴史ある蔵で、しょうゆ造りを学んでみよう
国の登録有形文化財にも指定され、国内最大規模を誇る合掌造りの建物を記念館として公開。しょうゆ造りの歴史や製造方法を昔の道具やパネルを使って分かりやすく紹介しています。通路にあるトンネルは、実際に使用していた大きな桶をくり抜いたもの。間近で見るとその大きさに驚きます。古くから使われていた貴重な道具の展示など、しょうゆ造りの歴史や技術を肌身で感じることのできる記念館です。隣接する工場では、大きな機械を使ってしょうゆを搾っている様子をガラス越しに見学することも。物産館では、ここでしか買えない限定商品や天然醸造蔵で仕込んだ、初しぼり生醤油をつかったオリジナルの「しょうゆソフトクリーム」も人気です。
小豆島(寒霞渓など) 施設見学 -
【食文化体験】創麺屋
そうめん製造工程の箸わけが体験できます
410年もの歴史を誇る島の伝統産業、小豆島手延べそうめんの直売所。製麺技能士が一本一本丁寧に手造りしています。そうめん製造工程の箸わけ体験では、そうめんを一本に細く延ばす工程を体験することができます。すぐに切れてしまいそうな細い麺ですが、弾力があり力のいる作業です。短い麺が長く細くなる工程をぜひ体験してくみてださい。 映画「八日目の蝉」のロケ地にもなりました。
小豆島(寒霞渓など) 食文化体験 -
宝生院のシンパク
小豆島八十八ヶ所霊場の1つ、宝生院の境内にある真柏(シンパク)の大樹。真柏としては国指定の特別天然記念物で、日本最大のものと言われています。応神天皇の手植えによるものと伝えられ、樹齢はなんと1500年以上。幹の周囲が16.6mもあるその雄大な姿からは、悠久の歴史が感じられます。
小豆島(寒霞渓など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 【歴史】四国遍路、島遍路 -
小豆島オリーブ園
瀬戸内海を見下ろす小高い丘に広がる園内には、約2000本のオリーブの木が栽培されている。 1917年、日本で初めて根付いた最も古い民間の「オリーブ園の原木」が現存している。オリーブ園では、3ヘクタールの敷地の中に約2000本のオリーブの他、ジャスミンやミモザなどの南欧植物も栽培しており、散策するのにぴったりの場所。自家製のオリーブ製品も大人気。採油期間の10月上旬~12月上旬は見学も可能。
小豆島(寒霞渓など) テーマパーク・動物園・植物園 うどん・グルメ -
道の駅・みなとオアシス「大坂城残石記念公園」
戦国時代の終わり、冬・夏の陣で落城した大坂城を修築する際に切り出され、使われることなく放置された40個の残石を中心に整備された道の駅大坂城残石記念公園。公園内には、小豆島における石丁場、残石などに関わる写真や古文書のほかに、当時の石の運搬に使われた道具類や石工が使う用具類などが展示されている。また、当時の輸送方法などが分りやすく再現されているほか、石加工体験などもできる。喫茶コーナーや産直市も併設されている。
小豆島(寒霞渓など) 公園・キャンプ場 物産館・道の駅・産直市 -
田井浜海水浴場・キャンプ場
小豆島の北側にある海水浴場とキャンプ場。炊事場、水道、トイレなどの設備がある。土庄港から福田行バス約35分、田井バス停下車。姫路日生港よりフェリーで約1時間、小豆島大部港から徒歩約10分。
小豆島(寒霞渓など) 公園・キャンプ場 海水浴・プール -
美しの原高原 四方指展望台
「美しの原高原」は登山バスがここまで開通した昭和34年の命名で、以前は四方指と呼ばれていました。四方を指しても、さえぎるものがなく、「七城十八州百島六高山の眺望あり」と昔からいわれていました。展望台からは、半径60キロメートルの展望を楽しむことができます。 昭和43年に、「さぬき100景」に選ばれました。
小豆島(寒霞渓など) 【自然】瀬戸内海・島 【文化】映画ロケ地 -
土渕海峡・フレトピア公園
土渕海峡は、小豆島本島と前島の間を流れる全長2.5kmの海峡ですが、その幅は最も狭いところで、9.93mしかありません。あまりにも幅が狭いため、平成8年1月、世界で最も狭い海峡としてギネスブックの認定を受けました。ここを渡ると、海峡横にある土庄町役場で横断証明書(有料)も発行しています。 平日は土庄町役場商工観光課へ、土日祝日は役場裏の宿直室へお越し下さい。
小豆島(寒霞渓など) 公園・キャンプ場 -
オリーブ温泉 美人の湯
[効能] 神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、慢性消化器病等
小豆島(寒霞渓など) 温泉・癒し、スパ -
小豆島ふるさと村・手延そうめん館
目の前で次々と作られているそうめんをその場で食べることができる。はし分け工程体験は所要時間約30~40分で、要予約。
小豆島(寒霞渓など) うどん・グルメ -
サン・オリーブ温泉(道の駅「小豆島オリーブ公園」内)
道の駅・オリーブ公園内にある天然温泉。温浴施設は、ハーブ湯、リラックス浴、エステ浴、露天風呂、歩行浴、寝湯、打たせ湯、遠赤外線サウナ、スチームサウナ。 ハーブの香りと成分が体の隅々まで染みわたって、心身ともにリラックスできる。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、うちみ、くじき、慢性婦人病等、その他。
小豆島(寒霞渓など) 温泉・癒し、スパ