107件ありました
-
道の駅「小豆島オリーブ公園」
地中海の国・ギリシャのムードいっぱいの、のんびりゾーン。瀬戸内海を見下ろす小高い丘に広がる園内には、約2000本のオリーブの木や130種類以上のハーブが栽培されています。また、実写版魔女の宅急便の撮影で使用したセットが雑貨ハーブカフェとして営業しており、ハーブティーや写真撮影を楽しむことができます。ハーブ温室では『オリーブとハーブを五感で楽しむ』をコンセプトにクラフト体験を開催しており、スタッフ指導のもと、どなたでも気軽に季節を感じる素敵なメニューをお楽しみいただけます(要予約)。公園内には「オリーブ園」、「ハーブ園」をはじめとして、地中海ムード満点の「オリーブ記念館」、エーゲ海を思わせる「ギリシャ風車」、天然温泉の「サン・オリーブ温泉」、宿泊施設の「オリベックスうちのみ」等があります。3月下旬から4月上旬にかけては桜が満開になり、「夜桜公園」が開かれます。 映画「ぼくとママの黄色い自転車」「瀬戸内海賊物語」「魔女の宅急便」(実写版)のロケ地にもなりました。
小豆島(寒霞渓など) 公園・キャンプ場 温泉・癒し、スパ 【文化】映画ロケ地 物産館・道の駅・産直市 文化・歴史 -
道の駅「滝宮」・綾川町うどん会館
令和2年12月13日(日)に第一弾リニューアルオープンしました!
令和2年12月13日(日)に、「うどん会館(物販施設)」はプレオープンいたしました。 セルフうどん店「さぬきうどんの駅綾川」、地元食材レストラン「来るまや」、土産物ショップ「ショップ綾川」が先行オープンし、皆さんをお迎えいたします。「うどんといちごの郷 道の駅滝宮」として生まれ変わったうどん会館にぜひ、お越しください。 なお、農産物直売所、スイーツショップは、3月末のグランドオープンに合わせて営業を開始します。今しばらくお待ちください。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 物産館・道の駅・産直市 フルーツ・野菜・魚貝・畜産 -
第38回香川の漆器まつり
香川漆器展示即売・高松工芸高校 漆芸コース 作品展示などを開催!!!伝統工芸士による実演も!
出展数約1,000点をそろえ、11業者で皆様をお待ちしています。 また、高松工芸高校 工芸科 漆芸コースの学生による作品展示も同時開催! 会場で5,000円(税込)以上お買い上げの方に、記念品をお渡しいたします。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 地場産品・伝統工芸 まつり・イベント 地場産品・伝統工芸・産業一般 -
【宇多津町】恋人の聖地 うたづ臨海公園
瀬戸内海に沈む美しい夕陽や瀬戸大橋のライトアップが楽しめる絶好のロケーションが自慢のスポット。「恋人の聖地」に認定されておりデートスポットとしても人気がある。 総面積5.6haの園内には、複合施設の「うたづ海ホタル」、家族連れに好評の「遊具広場&芝生広場」、塩づくり体験ができる「復元塩田」などがあり、海沿いには遊歩道も整備されている。 夏には『うたづアロハナイト』が催され、瀬戸の夕暮れをバックに華麗なフラダンスが楽しめる。 うたづ海ホタル…特産品販売コーナー、FMスタジオ、映像資料コーナーなど 復元塩田…塩づくり体験は5名まで1回につき1,500円。5名以上は1名増えるごとに200円加算。要予約。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 公園・キャンプ場 【自然】瀬戸内海・島 地場産品・伝統工芸・産業一般 -
乃木館(陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、9,10,11,13,14,15時から各40分間のみ見学できるようになっています。また、一度に入館できるのは各時間帯で10名までになります。あわせて、当面の間、土日祝日も休館となります。
旧陸軍第11師団司令部が現在は資料館となっています。乃木記念室は代々の師団長が使用した執務室で、乃木将軍を記念する品が展示されています。ほか、戦車・ヘリコプターも見学できます。 陸上自衛隊善通寺駐屯地倉庫は映画「LEONIE」のロケ地にもなりました。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 【文化】映画ロケ地 文化・歴史 -
古代サウナ から風呂
さぬき市昭和地区には全国的にも貴重な古代サウナ「から風呂(塚原のから風呂)」があります。 この風呂は約1300年の昔、奈良時代の高僧行基が讃岐へ来たとき、諸人の病気を治すために造ったといわれています。 風呂は午前と午後の2回焚きます。その要領は、まず松葉を150Kgぐらい石室の中で焚き、次に濡れむしろと濡れごもを交互に敷き重ねて塩をまき、さらにその上にむしろを敷いて、焚き口を閉じ、約30分ぐらい蒸しておきます。 浴客はトレーナーやスエット等を着て、頭巾を被り中石室に入り、敷物の上へ座ります。 神経痛、リウマチ、肩こり、冷え性、疲労回復等、万病に良いと伝えられています。 体の芯までぽかぽかになるので冷え性の方や美容とシェイプアップを求める方にオススメです! また、とれたての野菜等を格安で販売していますのでぜひどうぞ!(不定期)
香川県東部(津田の松原など) 文化・歴史 -
讃州井筒屋敷~和三盆型抜き体験~
歴史的な引田の町並散策の拠点施設である讃州井筒屋敷。 和三盆型抜き体験は、粉状の和三盆糖に霧吹きで水分を与え、木型に詰めて、型抜きをします。かわいらしい模様の和三盆のできあがりです。作りたての半生の和三盆は絶品ですよ。
香川県東部(津田の松原など) うどん・グルメ -
讃岐宮 香川県護国神社
讃岐宮香川県護国神社は約1万200坪の広大な敷地を有し、約4,600本の木々が植えられた緑の森に囲まれている。ここは明治維新以来、国のために尊い命をささげた香川県出身の英霊が祭られていて、境内には日本一社交通神社や先賢堂、警察消防招魂社、遺品を展示した資料館などがある。また、讃岐宮の北に隣接して、乃木希典と静子夫妻を祭神として祀った乃木神社が並んでいる。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 【歴史】寺社仏閣 文化・歴史 -
【ものづくり体験】うちわの港ミュージアム
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間うちわ制作体験はお休みしております。(うちわの実演・見学・販売は通常営業しています)詳細は公式サイトをご確認ください
国の伝統的工芸品に指定されている、丸亀うちわの歴史を伝える博物館。好みの紙を選んで手作りできるうちわ作り体験は大人気!丁寧な指導で、初めてでもきれいに仕上げることができます。実演コーナーでは職人によるうちわ作りの技と工程を見ることができるほか、うちわに関する歴史的資料や全国の有名なうちわなども展示している。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 地場産品・伝統工芸・産業一般 ものづくり体験、産業学習 -
二十四の瞳映画村
新型コロナウイルス感染拡大につき、防止の観点から、令和3年1月12日から2月7日まで臨時休業します。
映画『二十四の瞳』のロケセットを改築した日本映画・文学のテーマパーク。 瀬戸内海を見渡せる海岸沿いに木造校舎や村が再現され昭和初期のノスタルジックな雰囲気。 近年ではフォトジェニックスポットとしても人気があり、壁面アートやブックカフェ・海洋堂ギャラリー・瀬戸内国際芸術祭作品などもオープンするなど話題も豊富。
小豆島(寒霞渓など) 【文化】映画ロケ地 文化・歴史 -
【食文化体験】入浜式の塩づくり
昔ながらの塩田作業体験ができる、感動できる
「入浜式」の塩づくりは、約300年前から受け継がれる伝統の手法です。美しい瀬戸内海の海水から手塩にかけて作られた塩は、まろやかでコクのある味が特徴です。 塩づくり体験も出来ます。瀬戸内の島々や瀬戸大橋を望む抜群のロケーションの中で、一生記憶に残る、誰かに話したくなる特別な体験をしてみませんか。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 地場産品・伝統工芸・産業一般 ものづくり体験、産業学習 -
四国村(四国民家博物館)
1976年にオープンした「四国村」(四国民家博物館)は、源平合戦の地として名高い香川県高松市屋島の麓で、約5万㎡の敷地に四国地方を中心とする伝統的な古民家や歴史的建造物33棟を移築復原している野外博物館。その中には旧河野家住宅や砂糖しめ小屋など、国指定重要文化財も含まれています。四季折々の花々や自然に囲まれた施設で、古建築と合わせて多くの民具も展示することで昔の暮らしに思いを巡らせ、先人たちの知恵や工夫に触れることができます。さらに、二十四節気のある生活の中で育まれた節句飾りや正月飾りなどの風習や文化の紹介もしています。また、建築家安藤忠雄氏設計により2002年に建てられた「四国村ギャラリー」にはピカソやルノワールなどの絵画や彫刻、オリエントの美術品などを展示しています。村の入口には、茅葺きの古民家で味わう讃岐うどんの有名店「ざいごうどん本家 わら家」や、神戸北野から移築した「ティールーム 異人館」も併設しています。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 美術館・ギャラリー 文化・歴史 -
しおのえふじかわ牧場
たくさんの自然に囲まれた内場ダムの南縁「ふじかわ牧場」、ここに来れば動物たちとのふれあいも存分に楽しむ事ができます。そして、なんといっても「ソフトクリーム」。おいしい水を飲んで育った牛のミルクから作られたソフトクリームは絶品です。また、大自然の中で、ピザ体験・バター作り・モッツァレラチーズ作り・アイスクリーム作りなどの体験も出来ます。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) レジャー・スポーツ・クルーズ フルーツ・野菜・魚貝・畜産 -
瀬戸大橋 (本州四国連絡高速道路(株)坂出管理センター)
小・中学生から高校生等の修学旅行・体験学習及び一般の方を対象とした瀬戸大橋見学のご案内です。 瀬戸内海の美しい風景と雄大な瀬戸大橋の姿を存分に楽しんで頂けるだけでなく、予めお申し込み頂くと、特別にアンカレイジ(巨大なコンクリートの橋台)の中を体感し、JB本四高速社員による瀬戸大橋の概要などの説明を受けることができ、修学旅行・体験学習などをより有意義なものにしてくれます。雄大な瀬戸大橋をぜひ間近で体感してみませんか。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 【自然】絶景・景勝地・天然記念物 -
東かがわ手袋ギャラリー
全国シェア90%以上を誇る、手袋シェア日本一のまち・東かがわ市にある手袋ギャラリー。 地場産業である「手袋」を引田の歴史的町並みの中で「アート」として展示しようという試みが、東かがわ市手袋ギャラリーです。2000年まで実際に手袋工場として使われていた建物をリニューアルして利用しています。レトロな古道具やミシンが並ぶ「昭和の手袋工場」として再現しており、作業の見学も可能。 オリジナルブランド「jimo・mani」などの購入もできます。
香川県東部(津田の松原など) 地場産品・伝統工芸 地場産品・伝統工芸・産業一般 -
三谷製糖(和三盆)
東かがわ市の伝統産業のさぬき和三盆糖。お店に入るとまず、お茶と季節の和三盆でおもてなししてくれます。その甘く、可愛らしいおもてなしに思わず感激。江戸時代から続く三谷製糖は、今も江戸時代からの製法を守り続けています。原料のサトウキビをしぼり、煮つめたものが「白下糖」。 それを盆の上で研いで、加圧し蜜を抜き、真っ白い和三盆ができ上がります。その手間ひまをかけた和三盆の上品な甘さと、なめらかな口どけをぜひ味わってみてください。
香川県東部(津田の松原など) うどん・グルメ -
【食文化体験】さぬき麺業株式会社 うどん打ち体験
子供から大人まで楽しめる手打ちうどん体験道場
うどん名人香川政明が教える「香川式」手打ちうどんは、自宅でも手軽に短時間に「本格手打ちうどん」が作れる方法です。作った麺は、その場で試食可能です。体験後には「修了証書」「入魂麺棒」がもらえます。 うどん打ち体験のほか、工場見学もできます。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) うどん・グルメ 食文化体験 -
粟島海洋記念館
明治30年、粟島に誕生した日本初の海員養成学校校舎跡。昔の船舶機器や模型など多くの資料を展示。庭に設置された古い錠や艦鍵もノスタルジック。映画「機関車先生」のロケ地にもなった。
香川県西部(琴弾公園など) 【文化】映画ロケ地 文化・歴史 -
高松市石の民俗資料館
八栗寺の近く世界的銘石「庵治石」の産地にあり、太古から続く石の文化と歴史、石工の技を紹介し、資料館前の公園には、石の芸術が点在しています。石と人間の係わりを歴史的に紹介し、昭和初期の庵治石の作業風景や石工用具を常設展示しています。周辺には源平合戦の史跡も点在しています。また、各種工作教室を実施しています。詳細は高松市石の民俗資料館にお尋ねください。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 文化・歴史 -
讃州井筒屋敷
歴史的な引田のまち並み散策の拠点施設。江戸時代から続いていた酒・しょう油づくりの商家を改装。当時の母屋を見学できます。食事処や地元の特産品の販売もあります。オリジナル手袋作り体験、和三盆型抜き体験など、地元の伝統産業の体験もできます。
香川県東部(津田の松原など) お土産・グルメ・カフェ 地場産品・伝統工芸 地場産品・伝統工芸・産業一般