小豆島でスローな島旅を堪能





1泊2日コース
車・フェリー







小豆島は、温暖な気候にめぐまれ「日本の地中海」と呼ばれる瀬戸内海に浮かぶ美しい島。二十四の瞳映画村、小豆島オリーブ公園などのほか、日本三大渓谷美のひとつに数えられる日本屈指の渓谷「寒霞渓(かんかけい)」の絶景も楽しめます。島に流れるスローな時間に癒されること間違いありません。

フェリーで移動
(姫路港からは福田港、神戸港からは坂手港、日生港からは大部港、
高松港からは土庄・池田・草壁港、 岡山港からは土庄港を利用)
車で移動
1日目 10:40
(姫路港からは福田港、神戸港からは坂手港、日生港からは大部港、
高松港からは土庄・池田・草壁港、 岡山港からは土庄港を利用)
車で移動
1日目 10:40
-
1
道の駅「小豆島オリーブ公園」
-
地中海の国・ギリシャのムードいっぱいの、のんびりゾーン。瀬戸内海を見下ろす小高い丘に広がる園内には、約2000本のオリーブの木や130種類以上のハーブが栽培されています。また、実写版魔女の宅急便の撮影で使用したセットが雑貨ハーブカフェとして営業しており、ハーブティーや写真撮影を楽しむことができます。ハーブ温室では『オリーブとハーブを五感で楽しむ』をコンセプトにクラフト体験を開催しており、スタッフ指導のもと、どなたでも気軽に季節を感じる素敵なメニューをお楽しみいただけます(要予約)。公園内には「オリーブ園」、「ハーブ園」をはじめとして、地中海ムード満点の「オリーブ記念館」、エーゲ海を思わせる「ギリシャ風車」、天然温泉の「サン・オリーブ温泉」、宿泊施設の「オリベックスうちのみ」等があります。3月下旬から4月上旬にかけては桜が満開になり、「夜桜公園」が開かれます。
映画「ぼくとママの黄色い自転車」「瀬戸内海賊物語」「魔女の宅急便」(実写版)のロケ地にもなりました。
車で移動
(「地中海料理 オリヴァス」は道の駅 小豆島オリーブ公園内にあります)
12:00
(「地中海料理 オリヴァス」は道の駅 小豆島オリーブ公園内にあります)
12:00
車で移動
13:30
13:30
-
3
寒霞渓(かんかけい)
-
日本三大渓谷美のひとつに数えられ、瀬戸内海国立公園を代表する景勝地の一つ。200万年の歳月が創りだした日本屈指の渓谷美を望むことができます。風雨の浸食によってつくられた奇岩、垂直にそそり立つ大岩壁の中をいくロープウェイからの眺めはまさに絶景です。春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の表情を楽しめます。
映画「僕とママの黄色い自転車」「八日目の蝉」「魔女の宅急便」のロケ地にもなりました。
また、寒霞渓には表12景、裏8景、小豆島最高峰の星ヶ城への登山道があり、片道約1時間かけて歩く登山道からは、長い年月によって創りだした奇岩怪石の表情や自生した植物を間近で観察することができます。裏8景にはパワースポット「松茸岩」も!行きはロープウェイ、帰りはハイキング、というのもオススメです。
車で移動
15:30
15:30
徒歩で移動
16:00
16:00
小豆島で宿泊
翌朝、車で移動
2日目 9:00
翌朝、車で移動
2日目 9:00
-
6
エンジェルロード(天使の散歩道)
-
エンジェルロードは1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道。大切な人と手をつないで渡ると、砂州の真ん中で天使が舞い降りてきて、願いを叶えてくれると言われているロマンティックな場所です。「恋人の聖地」として知られています。
映画「ぼくとママの黄色い自転車」「瀬戸内海賊物語」のロケ地にもなりました。
車で移動
10:30
10:30
-
7
二十四の瞳映画村
-
ノスタルジックな村内で、絣着物に着替えてフォトジェニックな体験を。映画「二十四の瞳」を撮影したオープンセットが残されており、大正・昭和初期の村の通り、岬の分教場、壺井栄文学館、松竹座映画館、四季の花畑など見どころがいっぱいです。1950年代の日本映画のポスターや写真を展示する「キネマの庵」も人気。映画「八日目の蝉」のロケ地にもなりました。「二十四の瞳」に出てくる絣(かすり)の着物を着て村内を巡り、昭和のノスタルジーを感じてみませんか。
2019年7月20日に、世界最大手の大人気フィギュア会社、海洋堂のギャラリーがオープン。二十四の瞳映画村入場料のみでご覧戴けます。
車で移動
12:00
12:00
