-
さぬきマルシェinサンポート
海の見えるマルシェでうまれる 小さなつながり、大きな出会い。
生産者と直接会話を交わしながら、旬の野菜や果物、加工食品が購入できるほか、地元シェフから県産食材を使った料理を通じて「美味しい食べ方」を提案してもらえるのが魅力です。香川の美味しさを知り、食を中心に、日々の暮らしの楽しさを教えてくれる場所ーそれが、さぬきマルシェです。 瀬戸内海の景観が一望できるサンポート高松で楽しいひとときをお過ごしください。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) ワークショップ・体験 -
Cộng Moments~食と手仕事と雑貨のベトナムマルシェ~【瀬戸内国際芸術祭2025】
高松港で楽しむベトナムマルシェ:工芸、雑貨、食が織りなす『Cộng』の世界
ベトナムの工芸、雑貨、食が並ぶマルシェが高松港に出現。ベトナム語で「共」を表す「Cộng」をテーマに、長い年月をかけて紡がれてきた家族や村の伝統工芸や、職人とデザイナーの個性的で美しい雑貨やグッズがずらり。また「共」に集まり語りあう場として、配給時代を彷彿させる簡素でレトロなデザインで話題の「コン・カフェ」も日本初オープンし、ベトナムの豊かな食も展開。海風に吹かれながら、ベトナムの魅力を堪能してほしい。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) -
ベトナム現代美術展「アンダー・ザ・スキン」【瀬戸内国際芸術祭2025】
新世代アーティストが描く現代ベトナム:ドイモイ政策後の未来を香川県立ミュージアムで体感
ドイモイ(開放)政策後に生まれた、戦争や貧しさを知らない新世代のアーティストたちの表現を通して現代ベトナム社会を映し出す。香川県立ミュージアムにて開催。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) -
巡回展「出張!菊池寛記念館 菊池寛を知ろう!」【香南歴史民俗郷土館】
菊池寛記念館の巡回展
サンクリスタル高松の改修工事に伴い、菊池寛記念館もおよそ2年半の休館となりました。 休館中も菊池寛の人物や業績に触れて、菊池寛への理解を深めていただきたく「出張!菊池寛記念館」を開催します。 この展示では、菊池寛の代表作「父帰る」や「真珠夫人」のこと、『文藝春秋』を創刊し、芥川賞・直木賞を創設したことなど、 菊池寛の生涯や作品をパネルや写真で紹介します。 会期中には関連行事として講演会を開催します。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) 展示・展覧会 -
タルトや焼き菓子販売
夏会期毎日開催|タルトや焼き菓子販売
香川県産果実を使ったタルトで人気の"かにわしタルト"が特別出店。原田郁とコラボした「海のタルト」、さぬきひめをまるごと味わえる「いちごbonbon」など、スイーツやドリンクを休憩にどうぞ。毎週月曜日は、果実たっぷりできたてタルトも楽しめます。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) グルメ -
①雲の一輪挿しづくり、②ガラスを溶かそう!
8/1~5、8/7~31_①雲の一輪挿しづくり、②ガラスを溶かそう!
①ガラス造形作家であり、漁師でもある作家がガラス細工のワークショップを開催します。 ②はガラスマドラーを制作します。世界で一つの作品と共に、あなただけの宝物を持ち帰ってみませんか?
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) ワークショップ・体験 -
島のお誕生会【瀬戸内国際芸術祭2025公式イベント_E02】
豊島の島キッチンで月に一度のお誕生会:地元と来島者が一緒に祝う交流の場
豊島の方と来島者を繋ぐプラットフォームとなる島キッチンのテラスで毎月開催しているプログラム。 すっかりあたたくなった島キッチンのテラスにちくわ笛の音が鳴り響きますよ♪誰が聞いても楽しい、住宅さんのちくわ笛をお楽しみに~
-
香南歴史民俗郷土館 由佐城月釜茶会(10月~12月)
原則、毎月第3日曜日午前9時30分から月釜茶会を行っており、今回は令和7年10月から12月の案内です。 薄茶席で御菓子や御抹茶をお気軽に楽しんでいただくことができますので、皆様どうぞお越しください。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) ワークショップ・体験 -
Autumn パリ祭 in UTAZU
~元宝塚トップスターとシャンソンの共演~
「元宝塚トップスターとシャンソンの共演~ Autumn パリ祭 in UTAZU」が、10月11日(土)にうたづハーモニーホールで開催されます。 宝塚歌劇団で長きにわたりトップスターとして活躍した安奈淳が、シャンソンの名曲の数々を歌い上げ、観客を魅了します。 共演には、情熱的なヴァイオリンの音色を奏でる青柳妃姫、繊細なタッチで魅了するピアノの梅田玲奈、重厚な響きでステージを支えるバスの中村尚美、そしてアコーディオンの調べで心を掴むかとうかなこといった、各分野の実力派アーティストが名を連ねます。 さらに、表現豊かなダンスで魅せる秋路しのぶと、地元香川で活躍するシャンソン歌手別府葉子も加わり、豪華で感動的なステージをお届けします。 パリの秋を思わせる、洗練されたシャンソンの世界。華やかさと哀愁が入り混じる歌と演奏、そしてダンスの融合が、忘れられない一夜を演出します。 五感で感じるパリの風、ぜひユープラザうたづでご体感ください。 チケットは2025年7月1日(火)より発売開始です。お早めにお求めください。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 音楽・ショー・演劇 -
N響レジェンドとトップアーティストによる世界名曲の旅
日本を代表する実力派アーティストたちが、ユープラザうたづに集結!
「公益財団法人 よんでん文化振興財団 派遣助成事業」として開催される「世界の名曲の旅」。 日本を代表する実力派アーティストたちが、ユープラザうたづに集結します。 テノール歌手・秋川雅史氏、ヴァイオリン・永峰高志氏、フルート・菅原潤氏、ピアノ・三本香代氏が奏でる、心温まる珠玉のハーモニー。 宮城道雄「春の海」やハチャトゥリアン「剣の舞」など、クラシックの名曲からお馴染みの旋律まで、心ゆくまでお楽しみいただけます。 N響レジェンドとトップアーティストが織りなす感動の調べが、あなたの心を深い安らぎと喜びで満たします。 2025年9月23日(火・祝)、午後のひとときを豊かな音色に包まれて過ごしませんか。 この特別な「世界の名曲の旅」へ、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 音楽・ショー・演劇 -
さぬきの地魚×香川の銘店~イキな地魚うまいものフェア
瀬戸内海で水揚げされる四季折々の新鮮な「香川の地魚」の魅力を"料理"を通して広く知ってもらうレストランフェアを開催!
新鮮な香川の地魚を使用して、県内の和・洋・中の飲食店100店舗が各店オリジナルのお薦めメニューを提供するレストランフェアを開催中! また、抽選で県産品詰合せセットが当たる「さぬきの地魚を食べようキャンペーン」も実施しています。 各店自慢の逸品ををこの機会にぜひご堪能ください。
グルメ・産品 -
香川の3ツ星オリーブレストラン
香川が誇る「オリーブ食材」の魅力を"料理"を通して広く知ってもらうレストランフェアを開催!
「オリーブオイル」をはじめ、「オリーブ牛」や「オリーブハマチ」などのオリーブ食材を使用して、県内の和・洋・中の飲食店100店舗が各店オリジナルのお薦めメニューを提供するレストランフェアを開催中! また、抽選で県産品詰合せセットが当たる「オリーブ食材を食べようキャンペーン」も実施しています。 魅力あふれる絶品メニューをこの機会にぜひご堪能ください。
グルメ・産品 -
屋島山上ちょうちんカフェ2025
屋島の夕夜景✕讃岐提灯✕カフェ
ちょうちんカフェは、高松市と香川大学の学生チャレンジプロジェクト「TERASU」が取り組んでいる地域振興プロジェクトです。 香川の伝統工芸品である讃岐提灯と屋島の夕夜景の組み合わせで、香川の魅力をより多くの人に伝えたい!という思いから始まりました。 2016年から開始し、今年で8回目の開催となります。 今年のコンセプトは「願いを照らす」。 メンバーが工夫を凝らした内容で讃岐提灯の魅力や屋島の絶景を味わっていただける内容になっています。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) -
お大師様のふるさとをミニ遍路~四ヶ寺編~
善通寺市内の四国霊場札所をお参りします
古来から四国遍路のうち、71番~77番札所のお参りを七ヶ所参りと言い、この七ヶ寺を詣でれば八十八ヶ所を回ったのと同じ功徳があると言われました。 今回はそのうちの四ヶ寺(72番曼荼羅寺~75番善通寺)を、ガイドの楽しいおしゃべりと共に回ります。 西郷隆盛と共に活動した僧、月照上人の生誕地へも立ち寄ります! ※4月27日のみ、総本山善通寺境内にある五重塔の2層目までのぼることができます。(ご希望の方のみ別途300円お支払いください)
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) 歴史 -
琴弾公園有明浜フォトコンテスト
あなただけが知っている有明浜の美しさを教えてください!
琴弾公園有明浜フォトコンテストを開催! 琴弾公園・有明浜は日本の渚100選や日本の夕日100選に選ばれています。 そんな有明浜の美しさを再認識しよう! 入賞作品は香川県庁ギャラリーや香川県ホームページにて紹介されるだけでなく、記念品や地元特産品詰め合わせが贈られます! 皆様のご応募お待ちしています!
香川県西部(琴弾公園など) -
小豆島・迷路のまち
―日本遺産知ってる⁉悠久の時が流れる石の島―
南北朝時代(1339年)に両朝の攻防戦に備えた路地は、全国に現存する数少ない迷路のひとつ。 俳人尾崎放哉が慣れ親しんだ昭和レトロなまち並みを抜ければ、恋人の聖地エンジェルロードがすぐそこに。
小豆島(寒霞渓など) 歴史 -
金刀比羅宮表参道街歩きと飴作り体験
池商店での飴作りと五人百姓のお話
金刀比羅宮大門を入ればそこは境内。五人百姓と呼ばれる人達が大きな傘をさして飴を売っています。 なぜ、飴なのか、なぜ、五人百姓と呼ばれるのか、いつから続いているのか、なぜがいっぱい。 このなぜにすべて答えてくれる楽しいお話を旅人の憩いの場「札の前茶堂」でおいしいドリンクをいただきながら楽しみましょう。 もちろん飴作り体験も。JR琴平駅から数か所史跡を見学し、表参道から石段を約70段ほど歩きます。
香川県中部(瀬戸大橋、丸亀城、金刀比羅宮など) グルメ 体験 歴史 -
香南歴史民俗郷土館 由佐城月釜茶会(7月~9月)
原則、毎月第3日曜日午前9時30分から月釜茶会を行っており、今回は令和7年7月から9月の御案内です。 月毎に薄茶席や煎茶席など様々な流派の茶席で、御菓子や御抹茶・御煎茶をお気軽に楽しんでいただくことができます。 皆様どうぞお越しください。
高松市周辺(栗林公園、屋島、直島など) ワークショップ・体験 -
直島建築ツアー【瀬戸内国際芸術祭2025公式イベント_E01】
直島の建築を巡る特別ツアー
1970年に建設された「直島小学校」や、2017年に日本建築学会賞を受賞した三分一博志設計の「直島ホール」をはじめ、代表的な直島の公共建築などを巡るツアー。 直島町役場庁舎内の議場や望楼など通常見学できない施設も特別公開。
-
引田城跡ハイキング
国史跡・「続日本100名城」選出の城跡!
引田城は、戦国時代末期から江戸時代初め(16世紀末)に築かれた城で、全国に広まった織豊系城郭の特徴をよく残しています。 標高82mの城山を曲輪や石垣などを巡りながらハイキングします。
香川県東部(津田の松原など) 自然 歴史
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する